ちびすけの幼稚園では、新極真会 の先生が幼稚園に来てくださり、空手の時間があります
それが…今日…
幼稚園児がこんな小さい空手着を着て…
がんばっています(これは去年の運動会の時のちびすけ
)
実は…ちびすけ…この日が不安で…不安で…
空手がイヤというのではなく…
空手が終わったあとに、空手着がたためないと…
(帯をぐるぐるまいて、けっこうかたい空手着をたたむのは幼稚園児には難しいのかもしれません)
前は空手着が自分で着れないから…とブルーになっていたのですが、できないところは先生に言ったら大丈夫!ということで解決…
今度は、空手が終わった後にうまく空手着がたためないからどうしよう…と
だれに似たのか、変なところで神経質なちびすけ…
空手着のたたみ方を今朝幼稚園に行く前に何度も何度も練習して…
(20~30分のロス…)
幼稚園に行く前に5~6回、たたんではリュックに入れ…だしては入れの練習…
ちゃんとたためるようになって、ニコニコで幼稚園へ行こうとしたとき…
『あ!空手の時は靴下も脱ぐんだった…靴下のたたみ方はどうするんだったっけ?』と
せっかくはいた、幼稚園の白い靴下を脱いで…たたむ練習を…
完璧主義か
たためなかったら、ぐしゃぐしゃでもいいよ!どうせ帰って洗うんだから、空手着だってリュックにおしこんでとりあえず、持って帰ってくればいいじゃないって思う大雑把な母…
お姉ちゃんたち2人はこういうことなかったんだよね…
先のことを予想して不安がるっていうような…なんとかなるさ~みたいな感じでした
ママと娘2人は…B型なんだよね みんなが眉をひそめるB型女
ママがBOで、パパはAO
ちびすけは、A型(AO)なんだよねぇ…
恐るべし、血液型…
A型、几帳面とか神経質とか本当かも…
朝からちびすけにつきあって…疲れた…