先週の土曜日にかーたんの幼稚園のもちつき大会がありました
この日は、いそがしく…寒い中ママは朝からでっばなしで…とうとうダウンしてしまったのですが…
その話はおいおい書くとして…
まずは、もちつき大会の模様を…
ちょうど、この日はあいにくのお天気で園庭でもちつきができず…教室の中でのもちつきとなりました
OBのお母さんがたが、朝早くから、もち米を蒸してくださり…だいたい1時間くらい蒸さなきゃいけないそうです
みみママも大根おろしを作るためのフードプロセッサーをもっていくのに、朝、7時半にはおうちをでて…
ハッスルん~この時までは元気があったのです
教室には、もちつき用の杵と臼が準備されていました
きねも、2~3日水につけておいたほうがいいそうです
いろんな感染症が流行ってるから…マスクも着用完全防備でかーたんもスタンバイ
子供もひとり5回ずつ、ぺったん、ぺったんともちつきをさせてもらい…
今年から少し趣向をかえて、家族で食べる分は家族でお餅を丸める…ということに…
まるめながら…ちびすけは、どんどん、お口にもっていくから…ママはひやひや…詰め込みすぎて、のどにつまらせそうで…
おもちを丸めたら…お弁当箱に入れて…
教室でおいしくいただきました
かーたんは、きなこもちが好きだったみたで…たくさん食べてました
ちびすけは、ねーねーのおはしをとりあげて…とまらない…
ほっておけば、いくらでも食べちゃいそうな勢いで…もぐもぐ…
そして…もちつきの最後は『ぐいぐいもち』
もち米と、おからを混ぜて、ぺったんぺったんついて…
大根おろしと味ぽんを混ぜたなかにいれてたべるという…
お家ではできないので、毎年たのしみなのです
大根の辛味と味ぽんの酸味がいい感じに混ざり合って…
ぐいぐいいくらでも食べられるから『ぐいぐいもち』だそうです
考えてみたら…朝から早起きして、パンを焼いて…もちつき大会にでて…
この日の午後はお葬式のお手伝いやら、商工祭りの応援やら…その打ち上げで…それはそれは盛りだくさんの
一日だったのです… つづく…