加計呂麻の実久(じーじーの生まれ育ったところ)で、またまた、ちびすけの土俵入りをするということで…
行ってきましたカケロマ
貸切船で、古仁屋から、直接、実久へ行く予定が…
台風の影響で、実久のあたりは、海が荒れているとのことで、薩川というところまで船で行き、あとは、車で…
同じカケロマでも、薩川と、実久は、波の高さが違うかんじがしました
実久の海…
お天気があまりよくなくて、こんな感じなので、晴れた天気のいい日は青く澄んでいます…砂浜もさらさらで…
実久は夏がおすすめってみみママもまだ3回くらいしか、行ったことありませんが…
実久の海は最高だと思いますこんなにきれいなのに、だれも泳いでいなくて、まさにプライベートビーチって感じで泳いだことがありました
カケロマはゆっくり時間が流れている感じです。
なんにもしないで、1日ぼーと海を眺めていたい…そんなところです
とっても癒されます
今日は、旧暦の9月9日で、毎年この日に実久三次郎神社の大祭と敬老会があるそうです
ついたら、まず、実久三次郎神社に御参り
実久三次郎は、源頼朝の子孫で、とても力のある大きな人だったそう。
ちびすけも、元気で、力強い子になってほしいと参拝
そのあと、いろいろな余興…つぎつぎでてきます敬老会も兼ねているので、おじいちゃん、おばあちゃんもたくさん、いらっしゃいました
島唄や…
薩川小学校の薩川太鼓 これは、迫力もあり…ちびすけもこのとおり…一点を見つめて…
じーと見ていました
城衆太鼓(ぐすくしゅうだいこ)
このほかにも、フラダンスや、島唄踊り…ほんとにみなさん芸達者
そして、ついに、ちびすけの土俵入り
やっぱり泣きました
大声で
それに、ハチマキまで、はずしてしまい…


でもお天気は何とかもってくれました
ほっとしました
土俵で、ただ泣いただけなのに…


こんなに御花をいただいてしまいました
ちびすけをお祝いしてくださったみなさんに感謝です


ありがとうございまいました
