ひとこのブログ -10ページ目

ひとこのブログ

嵐、ボイメン、特撮ヒーローその他いろいろ書いて行きます!



観て来ました~。

いや~、泣き過ぎて頭痛いm(_ _)m


明日、目が腫れない様に帰ったらアイマスクしないと。




ネームシール。500円で作れます。


ガチャガチャ。400円。


ガチャ、オレノグラフィティさんの花札と、中村くんと阿久津くんの缶バッチが当たって。

ゆーちゃむとの交換を探してたんです。

ガチャをやった人にたずねて。

ゆーちゃむの名前を出すだけで、あぁ、無いですね。いやそうな顔をされるんです。

Wキャストの洗礼を浴びて。

私の後ろで、若い女の子が言うんです。

「小林狙いで来るなよ。」

意外に多いよ?ゆーちゃむのファン。

俳優さん一筋の方々からしたら、フラフラしてる様にしか観えないかもしれない。

ああいうキャラだし余計に。

ちょっとブルーになっていた時に、ガチャガチャをしていた徳山さんファンの方に。

「これ、あげます‼」




その方の手にはゆーちゃむ花札の引き換えガチャ。

ひ「…え?あ、ありがとうございます~(泣)」

人前で泣きそうになりました。

きちんとお支払いしましたよ?もちろん‼

お礼を言っている間に開演時間が迫り、客席へ。

私はI列だったのですが、前の列の方々で一段高くなる席だったので、視界良好でした。







客席では和太鼓のBGM。

それに少しずつ、和楽器が重なっていき、開演へ。


最初からダンスのシーン。
出演者で踊ります。

村人?農民?町娘の格好で大騒ぎ。
まるでええじゃないか状態。
江戸幕府の平和を体現します。
これから何が起こるか知る由も無く。
私にはそう思えました。


大まかに言っちゃうと、尊王攘夷の話っすね。
これから幕末に入るぐらいの話。

坂本龍馬が登場する2年前の設定です。



市原隼人演じる河井継之助。長岡藩士。
藩主への忠誠心を強く持ち、藩を改革していく一方で、女が大好きである。ギリギリまで戦争を避けたいと願った。

人曰く、未来が見通せる男。




小林豊演じる は、長岡藩に使える藩医小山良運。



江戸に向かうため、荷物が多くなり嫌だと言う継之助に、薬箱から「腹が痛くなったらこれを、歯が痛くなったらこれを噛め」などと袖にやや強引に突っ込み送り出す。
の女房おすがに気を寄せてるのか?継之助
の良き理解者兼協力者。既婚、3人の息子を持つ。
身体が悪く、国中を走り回る継之助が羨ましい。






イヴァン・キャブネットの演出という事で注目されているこの舞台。


基本海外の方々が描く日本って、首を傾げる事が多いんですよね、映画とか特に。

でも、この作品は海外の方が演出を手がけているとは思えないほど、誠実というか…

ブロードウェイの演出家の元、市原隼人さんや若手俳優、なんといっても、犬と串のホリくんと萩原さんが凄い。

入れ替わり立ち代わり、敵味方に分かれ、きちんと表現してる。

ゆーちゃむが出ていないときは二人を目で追ってましたね。

ゆーちゃむは藩医の役なので、今回殺陣はありませんでした。

カーテンコールの時に客席に向かって手を振るさすがゆーちゃむ(笑)

笑顔ならまだしも、手を振る様な作品じゃないでしょ?真面目にやって~。と内心思いましたが。


印象に残っているシーンは遊郭のシーンとおすがさんと良運のシーン。

良運さんが、「おすがさ~ん‼おすがさ~ん‼」と河井家を訪ねるシーン。




中村誠治郎さんも良かった。


面白かったな~。



まだ、公演も始まったばかりですので、これから行かれる方は楽しんで下さい‼


男前のゆーちゃむをよろしくお願いします‼