44歳、天秤座、AB型。スピリチュアルライフコーチになってみせる!

44歳、天秤座、AB型。スピリチュアルライフコーチになってみせる!

44にして、ようやく分かってきたこと、感じたこと、思ったことを、そのまんま。人を受け止め、認め、自分も発信することが、私の使命のような気がしてきている今日この頃。

Amebaでブログを始めよう!
ご無沙汰してます。
携帯も変えて、アメブロにログインするのも

あれ?どんなだったっけ?

と忘れてしまっているくらい 笑

読んでくださってる皆さまが
お元気でいらっしゃることを願ってます ニコニコ


さてさて
先週火曜日に心療内科に行ってきました。
娘の診断テストの結果を知りに。

その前の土曜日に
「WISC IV」
という診断テストを受けた娘。
なんとなーく
私が娘を見ていて感じたこと、
そして
それが娘にもあるのなら
その状況を周りに知ってもらうことで
誤解、ではなく
理解、をしてもらえたら
という一心で。

そしてやはり
判明しました。
発達凸凹。

言葉に敏感。
周りの状況把握が難しい。
ショートメモリー弱い。

ADHDとアスペルガーの傾向強い
とのこと。

つい先日も
劇団の演出家の方に
「周りを見るのができてない。
自分が楽しかったら自分で盛り上がって
周りを置いてきぼりにしてる」
と言われたばかり。

その通りでした。
そして
それが娘の特性。
驚きよりも
ようやく分かって良かった
という思いが強く、

「甘えてる」「わがまま」
と言われてることも多々あったので、
もっと早く診断に来てたら
娘を傷つけずに済んだのでは?
と思い、
それが辛い。。。

今のご時世
子どもたちを取り巻く環境は
複雑化していて、
子どもたちが抱える問題も
相当複雑化していると聞きます。

だからこそ
改めて思うのです。
親の「子ども」に対する理想像に
当てはめて子育てするとか
親の時代の「価値観」を
子どもに押しつけて育てるのは
そぐわないと。

子どもが笑って過ごせる子育て、
子どもが元気で過ごせる子育て、を
推進したらいいのではないかと。

私の大好きな
性格リフォーム心理カウンセラー
心屋仁之助先生曰く

「こう育てたから、こうなる」と、
親の思いどおりにいく法則はない。

ごもっともだと思いました。
こう育てたから、こうなると
親が「信じたい」
だけであって、
子どもがどうなるかなんて
それは未知なる世界のこと。
そこを心配したり案じたりするのは
親だから当然かもしれないけど、
でも…
起きてもないことを
心配したり案じたりするより、
子どものありのままを受け止め
認めて
寄り添っていけば
おかしなことにはならないと
私は思うのです。

そうは言っても
私も日々葛藤だし
試行錯誤の繰り返し。

だけど。

娘も息子も
母親になって欲しい❗️と
「私」を選んで
生まれてきてくれた。
この子たちが
日々
「マミーならどうしてくれる?」と
いろんなことを見せ
考えさせてくれている気がして
ならないのです。

互いの成長のために。

そしたらもう
じっくり向き合って、
せめて
笑って過ごせるような環境を
整えるサポートをすればいいのかな
と思うわけです。

いわゆる
「普通の子」よりも
特質が目立ってしまいがちだけど、
周りに理解を求めたり、
周りの人の表情を見てみる練習をしたり、
忘れてしまう前にノートを取らせるなり、
メモを書いてやるなり、
ちょっとした練習を重ねることで
克服できることもあるみたいなので、

娘らしく
胸はって生きていけるよう、
私は
私ができるサポートをしたいです。

娘の人生の主役は娘。
そのことは
決して忘れずに。

最後に
もう一度
心屋先生の言葉を引用させて頂きます:

お母さんはいつも笑っているだけ。
あなたも、今からでも十分に間に合います。
子どもの状況にも、罪悪感なんて持たなくて
いいのです。
大丈夫なんです。
「この子も、私も幸せなんだ」と思うだけです。
とはいっても、これまで、
「○○しなさい!」
「○○をやりなさい!」
と言ってきたお母さんが、
その子の「そのまま」を認めようとするには、
最初はすごくハードルが高いし、 
しんどいでしょう。なぜなら、
認めるより怒るほうが、ずーっと楽で省エネ
だからです。
・子どもの現状を認める
・一見つらい状況でも、一緒に笑う
「認める」ためには、お母さんの、
すごい覚悟とエネルギーがいります。
そこで、それを楽にできるようにしてくれるのが
「一緒に笑う」ことです。 


一緒に笑うこと、
とりあえず増やしたいと思います。
そして
発達凸凹があることで
自分や娘を責めません。
これが娘のそのまま。

娘と息子の存在に感謝キラキラ

*今後とも親子共々よろしくお願い致します❗️
困っているような様子でしたら、どうかお力添えをよろしくお願い致します🙏

ご理解感謝致します(^人^)