これ、かなり便利かもしれません。 | 天保15年からコツコツと。長野市 善光寺近くの文具店 株式会社 ヒシヤ(ひしや) です。

天保15年からコツコツと。長野市 善光寺近くの文具店 株式会社 ヒシヤ(ひしや) です。

文化を発展させてきた要因は様々ですが、太古から現在までそれを伝えて来たモノは文具です。もう一度見直してみませんか(^^)???筆、墨、ソロバンからPC、ITネットワーク設備まで170年の歴史の中で登場してきた文具に触れて来た文具通がお送り致します。ひしや

おはようございます!

新しい週の始まりです。
有意義な週末を過ごされましたでしょうか私は、ついに話題の善光寺御開帳に行ってまいりました。参道の人の波に洗われ、へろへろになりましたがとても良い経験となりました。

週初めのデスク回り、社内の掲示スペースは整理が大変、何枚もあるメモがキーボードの上になんてことはありませんか
KINGJIMさんからまた気になる製品のご案内です!

「ラッゲージ」という名前のコチラ。ただの掲示ボードではありません。通常こんなふうに貼り付け掲示、整理をしようとすると、のり付の付箋紙、画鋲等が必要となりますが「ラッゲージ」には必要ありません静電気を利用し吸着するので普通のメモ用紙でもそのまま貼り付け、タスク処理後の整理も簡単です単三電池4本で約9か月駆動します。
デスク上で使える卓上タイプと掲示板として使える壁掛けタイプの2種類が用意されていますので使用条件に合わせたサイズを選ぶことができます。掲示物であふれた壁、穴だらけの掲示ボード、メモが散乱したデスクとサヨナラが出来る「ラッゲージ」壁掛けタイプサンプルご用意してありますのでお声掛けください

ちなみにスマステーションでも紹介されていました

株式会社ヒシヤ
026-235-5211
当社ホームページはコチラです!
Facebookページはコチラ