買い物のテープ | 天保15年からコツコツと。長野市 善光寺近くの文具店 株式会社 ヒシヤ(ひしや) です。

天保15年からコツコツと。長野市 善光寺近くの文具店 株式会社 ヒシヤ(ひしや) です。

文化を発展させてきた要因は様々ですが、太古から現在までそれを伝えて来たモノは文具です。もう一度見直してみませんか(^^)???筆、墨、ソロバンからPC、ITネットワーク設備まで170年の歴史の中で登場してきた文具に触れて来た文具通がお送り致します。ひしや

ホームセンターに買い物に行き、

袋に入らない大きさ、もしくは長さのものを購入。


「テープでよいですか」と聞かれ、了承の旨を伝えるか

自分からテープでよいと自己申告。


この後、テープをベタ-!と貼る店員さんがいて困ります。

きれいにはげないんですよね。


気の利いた店員さんはテープの耳を折って

はがしやすいようにしてくれます。


この違いは何なんでしょうか。個人の資質の違いでしょうか。

それとも指導する人の違いでしょうか