今日はドラゴンズが勝ちました。最後は宇佐見選手のヒットでした。各球団には勝利の方程式みたいなものがあって、それがあるとAクラスだったり、優勝したりしますね。

巨人は圧倒的な4番の存在ですね。王、原、松井選手など4番が活躍すると強いですよね。今でいう岡本選手ですね。

広島は先発投手の存在ですよね。大野、川口、前田選手と先発投手の存在が活躍すると強いですね。今でいう九里、大瀬良選手ですね。

ベイスターズは最後の抑えの存在ですね。佐々木選手など抑えが活躍すると強いですね。今でいう山﨑選手ですね。

阪神はクリーンナップが打つ時ですね。掛布、岡田、バース選手などが活躍すると強いですね。今でいう中野、小野寺、大山選手ですね。

ヤクルトはやはり4番の活躍でしょう。今でいう村上選手ですね。

ドラゴンズは捕手が打撃で活躍すると強いですね。中尾、山崎、谷繁選手などです。今でいう宇佐見、木下選手ですね。

やはり優勝するカギはこれらの選手が活躍する事ですが、またその選手をどう攻略するかだと思います。

 

ドラゴンズ勝ちました。内容が濃い一戦でした。一つ一つ確認しましょう。

1,岡林選手の26戦連続安打

2,大島選手の2000本安打まで残り8本

3,柳投手の幻のノーヒットノーラン

4,マルティネス投手のまさかのホームランを打たれる

5,石川選手、宇佐見選手の連続ホームラン

まずは岡林選手ですね。初球からいきましたね。多分狙っていたと思います。

大島選手の2000本安打はもう目の前ですね。

今日の柳投手はいつも違いましたね。いつもならカットボール、スライダー、シュートが多い投球ですが、今日はフォークボールを入れてきましたね。それにより9回投げてノーヒットノーラン達成ですが、9回裏に点が無く、10回表は降板となり幻となりましたね。しかし今日の登板で得るものがあったと思います。多分これからもカットボール、スライダー、シュートにフォークボールを加えた投球になると思います。頑張ってほしいですね

ドラゴンズの絶対的守護神マルティネス投手がホームランを打たれました。信じられない光景でしたね。外野フライかと思いきや以外に伸びましたね。

石川選手、宇佐見選手の連続ホームランは劇的でしたね。ホームランを打たれて「もうだめかと」思いましたが、最後の最後にドラマは待っていましたね。

今日の一戦いろいろ収穫がありました。この一戦からドラゴンズが変わってくれる事を願います。

 

 

ドラゴンズ勝ちました。しかし5位との差は4ゲームあります。5位に上がるにはまだまだ長い道のりです。

ドラゴンズが1回に3点を取りましたが、中押し、駄目押しがなかったですね。

勝った事はうれしいですが、その辺の攻撃力がほしいですね。

テレビをつけた頃には7回表で広島の攻撃で、菊地選手にライトへのヒットを打たれた時でした。

3対0で「このまま終わらないよなあ、昨日のような事が起きるのかなあ」と思いました。

すると8回表3対2になり「昨日の展開と同じか?」と強く思いましたね。

この辺をしっかり締める事が大切でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラゴンズが負けました。前にも書きましたが、勝ち越している投手が3人しかいない。しかも先発投手陣には一人もいません。

さて題名のも書きましたが、1シーズンの中で、何日連続で6位にとどまっているかの記録が知りたいですね。

ドラゴンズがその記録を超えそうですね。

まあ、先発投手陣がめった打ちにされても「大島選手の2000本安打」と「岡林選手の連続安打と打率1位」「細川選手のホームラン」「石川選手のホームラン」この話題がある限り、100点取られようが関係なくなってきた。

もはや投手陣には期待できないので、打者の話題で気を紛らわす。

ドラゴンズは負けました。2番手岡野投手が打たれましたね。一番手の鈴木投手を2失点で降板させた。悪い流れを断ち切るためだと思いますが、2番手が悪い流れ火に油を注ぐようなことになった。

それではドラゴンズの投手陣で、誰が勝ち越しをしているのか調べてみました。勝ち越ししているのは勝野投手、清水投手、メヒア投手の3人です。勝野投手と清水投手はリリーフ陣なので先発ではメヒア投手1人であった。

こうなると、先発投手陣も中継ぎ陣とも総入れ替えが必要ですね。

成績の悪い先発投手は、先発投手陣から外し、中継ぎ陣から先発投手に入れなければならない。

もしくは2軍の先発投手陣と入れ替えですね。

昨年は「打てないドラゴンズ」でしたが、今年は昨年より打っていると思います。

今年のドラゴンズは「先発投手陣の踏ん張りがきかない」ですね。

前にも書きましたが、キャッチャーのサインどうりに投げて打たれているのか、それとも投手の失投なのか、それともキャッチャーのサインに首を振り、自分の投げたいボールが打たれたのかです。

宇佐美捕手の出場も多いですが、石橋捕手の起用もいいと思いますね。

確かにバッティングでは石橋捕手より宇佐美捕手方が上だと思いますが、これだけ点を取られるのであれば、点を取られない方の捕手を選択する方がいいと思います。