カラー診断&セラピー | ISHII DENTAL CLINIC 

ISHII DENTAL CLINIC 

歯磨きで始まり、歯磨きで終わる1日
その間にある「豊かな暮らし」を提案します。
GOOD LIFE, GOOD TOOTH

HISAE ISHII(歯科医師&臨床心理士)のブログ


ひさえのブログ


歯科関係者のみなさんからの依頼で、カラー診断&セラピーの講師をしました。


白・黒と色の3原色 黄色・青・赤 の絵具を使うと、理論的にはすべての色が作れるはずです。


好きな色を作ってもらいます。

好きな色でも、なかなかできない。


なぜでしょう。。


そこに心が関係している。



色はエネルギー。


その人が今、心地よく感じる色にはその人に必要なエネルギーがある。



たとえば、紫色は赤と青から出来ています。


赤にはプラスイメージ たとえば情熱、強さ、自己主張、、熟成、と言った意味もありますし、

マイナスイメージでは、ストレス、葛藤、不完全燃焼という意味もあります。

赤は交感神経の攻撃の色です。


青には中心へ向かう静かなエネルギー、青い海や空といったイメージと繋がります。

そして、青は副交感神経のリラックスの色です。


赤、青、それぞれの微妙なトーンを、心地よく感じる割合で混ぜてできるのが、紫です。


紫には赤と青の融合ですから、自律神経のバランスを表す色でもあるのです。


重いストレスに悩んでいたり、体調が良くない場合、自律神経のバランスを整える意味で

紫のエネルギーを欲する。


元気になりたいと願う色でもある。



色の持つエネルギーを生活に上手に取り入れてみるといいと思います。


自分に合った色を探す、カラー診断はセラピー効果もあるのですよ。