行ってきました

ハネムーン パラオ 6日間の旅。


長きにわたって書いてきましたが、

いよいよ最後になります。


今日は、ハネムーンの締め、最終日のおすすめディナーをご紹介。



「キング&クイーンディナー」です!


パラオ パシフィックリゾートホテルのビーチで

1日2組限定のスペシャルディナーです。

事前予約が必要です。




こんな感じになります。

どーん。

H.I.S.パラオマイスターのブログ

ビーチでお食事をしているお客様は

他に一組いるかいないかです。


このビーチを、この夕陽を独り占め状態です。

贅沢ですね。



まず、

ホテルの係りの人に言って、

ビーチに案内してもらいます。

と、その前に

ボーイさんがレイと花冠を私たちにつけてくれて、

それからビーチへ降りるので、

もちろん、周囲の方から注目されてしまいます。

それもまた、本日の主役になったようで、

いい気分です。



もう少し日が暮れると、、、

H.I.S.パラオマイスターのブログ


こんな感じになります。

波音を聞きながら、シャンパンを傾けながら、

出会ったころの思い出話のひとつやふたつ

してみるのも、

ハネムーンの締めにはいいのでは???



ハネムーン・パラオ。

大自然と地球の神秘を満喫できます。


そしてまた、何年か、何十年か経ったのち、

再び訪れたい、そんな国です。


一生の思い出に、いかかですか?


H.I.S.パラオマイスターのブログ







ハネムーンパラオ 6日間ブログも、

いよいよ終盤に差し掛かってきました。


今日は

「ストーンモノリス」をご紹介!

ガイドブックを見て、ここは行きたいと思ったところ。

わたしの旅のこだわり。

レンタカーでストーンモノリス。



前回の灯台は、

勝手に パラオのアンコールワットと呼んでいますが、

ここ、ストーンモノリスは

パラオのモアイ像といっても過言ではありません。



なぞの巨石群。




この階段を降りていくとあると言われた。

がんばれ、がんばれ。

H.I.S.パラオマイスターのブログ



遠くに見える海にも感動しつつ、

何やらそれらしきものが見えてきた!?!?

H.I.S.パラオマイスターのブログ



出ました~。

なぞの巨石群。ストーン・モノリス。


H.I.S.パラオマイスターのブログ




巨石に腰掛ける。。
H.I.S.パラオマイスターのブログ


一体、いつ、誰が、なんの為に置いたのか。

謎につつまれた巨石群。

まさに、イースター島のモアイ像と同じですね。



パワースポットどころではありません。

石と緑と空と海と。

地球ってすごいね、と思いながら、

ゆっくりと時間を過ごします。



ちなみに、

この巨石群を見る為にもこの小屋で入場料を支払います。
H.I.S.パラオマイスターのブログ

私がついたときは、ここの番人は寝ていました。

さすが南国パラオ!羨ましい!


そして、10ドル払うようにいわれましたが、

「さっき、灯台見るときに払ったよ」と言ったら、

『じゃあ、今日は特別に…。』と、

支払いを免除してくれました。

よかったのだろうか???

さすが、南国パラオ。


番人いわく、

『ここの石は、

インドネシアやドイツにある謎の巨石の仲間』なんだとか。

本当ですか?


『僕は、この石は、

家の柱にするつもりで置いたんだと思う。』


とも言ってました。

本当ですか?

もっと深くて神秘的な理由を期待していました。



このストーンモノリスを見るには

オプションで「ビッグアイランドツアー」に申し込むと行けます。

http://www.palau-impac.com/optionaltour_land/bigislandtour.html




レンタカーなどで、自力で行く方は

この目印を見落とさずに。
H.I.S.パラオマイスターのブログ

さあ、あなたも一度、パラオへ行こう!

きっと好きになる。。。



行ってきました!

ハネムーンパラオ 6日間。


久方ぶりの更新となります。


最近、戦争関係のテレビ番組が多いですね。

今日、私は池上彰さんの番組を見ていました。


パラオにも戦争の跡は残っているんですよ。

少しご紹介。



レンタカーを走らせている途中、

目的地に辿りつけず、現地の人に道を聞いていたら、

『ニホンノトーダイ』があると聞き、ちょっと行ってみました。


戦時中、日本人が建てた「灯台」だとか。。


この階段を登っていくと、、、

H.I.S.パラオマイスターのブログ



こんなところや、

H.I.S.パラオマイスターのブログ




こんなところが、あります。

H.I.S.パラオマイスターのブログ


カンボジアのアンコールワットを彷彿させる

浸食ぶりです。



こんなものもありました。
H.I.S.パラオマイスターのブログ

H.I.S.パラオマイスターのブログ


わたしには、何のために使ったものなのか、

皆目見当もつきませんし、これについて説明

している看板もありません。なんとなく、

昔ここで悲しいことがあったのかな、と

想像してみます。




しみじみしながら、うろうろしていると、


すばらしい景色が現れました!!



あの島が、パラオ最北端だ~!!!多分。

H.I.S.パラオマイスターのブログ




美しい景色なので、しばらく見入っていました。

H.I.S.パラオマイスターのブログ


この先に、日本があるんだろうか。

この海の向こうに。。。


などど思いつつ、


またこの景色を見に来たい。

そのときここはどうなっているだろうか。。。

などと思いつつ、


H.I.S.パラオマイスターのブログ

登ってきた階段を下りて行ったのでした。





ちなみに、
H.I.S.パラオマイスターのブログ
日本のトーダイを見る前に

ここでお金を払いました。

民家ですね。

まだまだ、発展途中のパラオです。

何年か経ったら、立派なゲートができているかも

しれませんね。



次回はいよいよ

「ストーンモノリス」!