飛龍高校大正琴部・OG倶楽部 STAFFブログ

飛龍高校大正琴部・OG倶楽部 STAFFブログ

祝!静岡県文化奨励賞受賞!!
大正琴部の活動報告や演奏予定などをSTAFFがお知らせします。

NEW 平成23年度 静岡県文化奨励賞を受賞しました!!NEW


    音符応援ありがとうございました!!音符


・・・and coming soon


創部10周年・大正琴誕生100周年記念 大正琴コンサートpresent*

         2012年09月02日(日)沼津市民文化センター大ホール

         開場12:15 開演13:00 入場無料(お早めにお越しください)


◆第1部 ありがとう。(風の盆恋歌、ヘビーローテーション・・・)

◆第2部 100歳になりました。(無法松の一生、恋のフーガ、さざんかの宿)

  特別ゲスト 鈴木康之

          中郷西保育園年長組のみなさん

          木村勲(古賀政男音楽祭 第1回優勝者)

たいしょうたきらきらテレビ大正琴部、OB倶楽部の演奏動画は→こちらから← テレビ注目

Amebaでブログを始めよう!
平成24年度全国子ども大正琴コンクールが8月25日に名古屋で開催されます。



7月初旬に申込みが締め切られ
今日、大正琴協会より出場内定のお知らせをいただきました。

今年度は私たちを含め21団体(ライブ参加の部)の参加があったようです。
演歌はもちろん、いろんなジャンル、いろんな年代の曲の演奏が聞けるようで
今からとても楽しみです。
小さな子どもたちのパワフルな演奏もわくわくします。
被災地、福島からの参加もあるようです。素敵なことですよね。



大正琴部もコンクールで納得いく演奏ができるよう、頑張ります。




飛龍高校は今日が終業式でした。
明日から夏休みです。

大正琴部員に夏休みはありません。
コンクールやコンサート、地域のイベント、慰問活動にむけ
部活、部活の毎日です。


私たちの部室にはエアコンが無いので集中力が続かない厳しい時季になってきました。
夏休みを乗り切れるように体調管理をしっかりと。
がんばりましょう。



お久しぶりです。
飛龍高校大正琴部・OG倶楽部です。

前回の更新から丸々2年空いてしまいました。

その間に顧問の神田先生の病気休職・休部というハプニングがあったり
静岡県文化奨励賞を受賞するという嬉しいニュースがあったり・・・


今年4月に無事、神田先生が復職され、大正琴部も活動を再開しました。

ブログ更新が滞っていた間の活動を報告いたします。

■2010年度
国民文化祭おかやま 大正琴の祭典in岡山県勝央町
平成22年度 青少年団体等の顕彰(静岡県知事賞)受賞&表彰式
西島病院ウィンターコンサート
『第5回記念大正琴コンサート』inアクトシティ浜松音楽工房ホール
大正琴協会主催『大正琴誕生100年記念プレ合同演奏会』特別ゲストin神奈川県民ホール
 (大正琴協会から感謝状をいただきました)

■2011年度
4月 沼津御用邸 昭和の日イベント
5月 『東日本大震災大正琴チャリティコンサート』inサンウェルぬまづ
   (日本赤十字社に大正琴部より22万円を寄付しました。)
   沼津第3地区センター開設記念式典
6月~神田先生、病気のため休職
6月 静岡県文化奨励賞受賞&授賞式in静岡県庁


■2012年度
4月 神田先生、復職
5月 第30回 ぬまづ茶会in沼津御用邸
6月 飛龍高校同窓会(沼津キャッスルホテル)
   特別養護老人ホーム ふるさとの丘(三島市)
7月 特別養護老人ホーム ぬまづホーム
   特別養護老人ホーム 炉暖の郷
   特別養護老人ホーム かわせみ

■これからの予定
8月9日 有料老人ホーム サンリッチ三島
8月10日 中郷西保育園(三島市) 
8月11~13日 大正琴部合宿 山梨県山中湖
8月25日 社団法人大正琴協会主催『平成24年度全国子ども大正琴コンクール』
      in名古屋ウィル愛知
9月2日 部主催『創部10周年・大正琴誕生100周年記念 大正琴コンサート』
      in沼津市民文化センター大ホール
9月8日 『古賀メロディー沼津音楽祭』in沼津市民文化センター大ホール
9月15日 沼津浮島地区老人会
9月29日 『大正琴誕生100年を祝うコンサート 翔け新世代へ』
      in群馬県高崎市音楽センター
1月中旬 『東日本大震災第2回大正琴チャリティコンサート』inサンウェルぬまづ
1月下旬 『大正琴ロマン アンサンブルフェスティバル』in新潟市ホテルイタリア軒
3月下旬 『伊豆琴慧会(きんけい)第2回大正琴おさらい会』





現在は、8月25日のコンクール、9月2日の大ホールコンサートに向け練習しています。
今後も飛龍高校大正琴部、OG倶楽部をよろしくお願いします。
こんにちは。


25日沼津御用邸にて「秋の調べ」というイベントに参加させていただきました。

御用邸の舞台で、和太鼓や雅楽の篳篥、能が披露され

大正琴部もお昼に演奏しました。

コンクール直後ということで十分な練習ができず
満足いく演奏ができませんでしたが


静かで趣のある御用邸で演奏できて幸せでした。



さて、秋は三年生の進路が決まる季節です。

大正琴部も、部長が先陣をきって見事内定をいただいてきました。


高校生の就職難が言われていますが、
無事に決まり、ほっとしています。



あと1名の合格を祈るのみです。



管理人も今日無事に大学院の進学が決まりました。


コンサートが近いので
体調に気を付けてみんなで頑張りたいと思います。



9月23日
名古屋で開催された
平成22年度全国子ども大正琴コンクールで

飛龍高校大正琴部は最優秀賞を受賞いたしました。




ご協力くださった皆様、
応援してくださった皆様に

感謝申し上げます。


最優秀賞の名に恥じぬよう、これからも精進して参ります。



部員一同
こんばんは。


前回の更新からだいぶ日が開いてしまいました…ガーン


毎日暑い日が続きます。
夏バテ、熱中症、冷房病対策はばっちりですか?

私は最近お酢を飲んで
サウナに入ることにはまってます。





さて、今年も地元沼津でのコンサートが近づいてきましたキラキラ


今回はいままでにない演出が飛び出しますので
みなさん、注目。

大正琴部の底力を見せますヒミツニコニコ





1部 わたしの好きな歌
2部 拝啓、三木たかし様

10月24日
沼津市民文化センター小ホール
13時開演 12時15分開場
入場無料

特別ゲストありドキドキ
ぜひお早めにお越しください。



数日前
沼津市民文化センターの大ホールを貸しきって
リハーサルと練習を行いました。


音響が良い場所での練習は最高でしたラブラブ


大正琴部は来年創部10年目の節目の年をむかえます。


まだまだやりたいこと、やれてないこと、いっぱいです。

ひたすら高い場所を目指すのみ。




いろんな人を巻き込んででっかいことをやりたいので、みなさんご協力くださいニコニコキラキラ
お久しぶりです。
6月の活動報告をまとめて。

6月19日(土)
琴城流沼津支部の発表会に参加しました。

在校生(2~3年生)は顧問の神田先生の大人の生徒さんと一緒に

・再会
・風の盆恋歌

の2曲を披露。

飛龍高校OB倶楽部は6人で

・荒城の月幻想曲
・夜桜お七

を演奏しました。

気持ちの入った良い演奏が出来たのではないかなと思います。

最近、周りの大人の方に「若い人は上手だから良いね」と言われることに疑問を感じます。
若いから出来ていて当たり前。高校生だから上手。ではないんです。決して。
努力は人前でするものじゃないからわかりにくい。
高校生もOBもみんな日々いろんなもの乗り越えています。
よく投げださないなぁ・・・と思うような壁と3年間向き合っている子もいます。
演奏技術だけじゃなく、自分の内面と向き合っている子もいます。
それから逃げたら大正琴部にはいられないからです。
だから、「若いから良いね」の一言は違うんじゃないかなって思うのです。


そんなことを感じた1日でした。



さて。1週間後の26日(土)は老人ホームに行ってきました。
この日はなんと!

新1年生の慰問デビューの日パチパチ

欠席した1名を除いて3名の新入部員が初演奏をしました。
みんなとっても緊張していたようで、手が震えている子や楽譜を探し回って子もいました(笑)
私も9歳ではじめて演奏した時のことを思い出しました(笑)
うさぎのカチューシャしながら弾いてたよw

間違えることもなく、上手に演奏できていたと思います。
これからの成長が楽しみですね。
$飛龍高校大正琴部・OB倶楽部 STAFFブログ





久しぶりのブログでしたが湿気の季節になりました。
楽器や身体にとってはつらい時季です。
私は大学院の入試がひと段落し、気の緩みで暴飲暴食の日々でした・・・
おかげで体重が増加し、毎日むくみと闘っています。

気分転換に今日は渋谷でライブを見てきました。
8年追っかけてるけど飽きませんww
12月の入試終了まで適度に気分転換しつつ、大正琴もがんばります。

みなさんもお身体気をつけて。







ペタしてね
5月になりました。
明日はいよいよ大正琴部保護者会です。
新1年生の保護者のみなさんにはじめてお会い出来るので楽しみです




さて、だいぶ日が経ちましたが
去る4月29日(祝)昭和の日
沼津御用邸にて昭和の日記念イベントに参加させていただきました。


野外コンサートの予定でしたが
急な雨のため屋内での演奏となりました。



ヴィヴァルディ 四季より春
さくら幻想曲




春の曲を演奏したあと昭和の日にちなんで



ああ上野駅
港町十三番地




の2曲を演奏。みなさん大きな声で口ずさんでいました。





そしてそして。
日本初の民話歌手としてNHKなどでおなじみの三上範子氏をお迎えして
『この花さくや姫』を初披露しました



『この花さくや姫』の動画へ






ところで「この花さくや姫」ってご存じですか??
若い人にはあまりなじみがないと思いますが、日本の神話に登場する有名なお姫様なんだそうです。
古事記とか日本書紀の世界でしょうか。。。
管理人は、富士山の守り神!でピンと来た1人です(笑)




高千穂の夜神楽のモチーフを取り入れた『この花さくや姫』
神話のふるさと宮崎県高千穂を旅する女性がこの花さくや姫と出会い、生きる目標を見つける・・・・
そんな神秘的な楽曲。




ちなみに宮崎県の高千穂では三上さんの『この花さくや姫』がエンドレスで流れているそうです

行ってみたーい!!!





どうですか?素敵な曲ですよね。
みんな緊張していましたが、三上さんのナイスリードで楽しく演奏できたと思います。





その後三上氏のオンステージで、皇后美智子さま作詞の『ねむの木の子守唄』
素敵な歌声と素敵な歌詞、メロディーに癒されました。





そして最後に
『愛燦燦』を三上氏とともに演奏しました







歌っていいですね
ふだん大正琴の音色だけで演奏することがほとんどなので、今回は人の歌声の優しさや歌詞が伝わる大事さを感じた良い時間でした。





youtubeにて演奏の様子をUPしましたのでぜひチェックしてみてください







※今回このお話をいただき、大正琴用にアレンジをさせていただきましたが
聴いているだけではわからなかった『この花さくや姫』という曲の優しさやあたたかさを受け取ることができ、とても良い勉強をさせていただきました。


演奏後 三上さんと 作詞家・恵羅先生と飛龍高校大正琴部・OB倶楽部 STAFFブログ border=



三上範子氏と作詞家の恵羅先生、そして三上範子音楽事務所のスタッフのみなさまにあらためて感謝申し上げます。
管理人











ペタしてね
4月になりました。

大正琴部に4人の新入部員がWハート

まだ2、3回触っただけですが、みんな上達がはやく、驚いています。
これからがとても楽しみです。好

4月18日、新入部員の歓迎も兼ねて、学校の近くで行われたお祭りで演奏させていただきました。
今回の選曲はちょっと若めです(笑)

youtubeで18日の演奏が聴けるので、よかったらどうぞLOVE

『海雪』

『さよなら大好きな人』

『崖の上のポニョ』

『夜桜お七』OB倶楽部


今日はねむいのでこの辺で・・・・zzz


【追記】写真をUPします。
$飛龍高校大正琴部・OB倶楽部 STAFFブログ
3月31日(水)の慰問演奏の報告です。



今回は特別養護老人ホーム炉暖の里に行ってきました。
大正琴部OGで、大正琴部元部長が務めている老人ホームです。
大正琴部の慰問活動を通して、ここに就職することを決めたんです。


今日はOG2人が遊びに来てくれました。
$飛龍高校大正琴部・OB倶楽部 STAFFブログ

歌いながら演奏する神田先生
$飛龍高校大正琴部・OB倶楽部 STAFFブログ


老人ホームのみなさんも大きな声で歌って楽しんでいただけたようですりぼん
$飛龍高校大正琴部・OB倶楽部 STAFFブログ




演奏が終わったあと、アンコールをいただき、川の流れのようにを演奏しましたスマイル


次回は4月18日(日)東部自動車学校 静岡県東部地区地域活性化フェスティバルでの演奏です。
東部自動車学校のページへ


youtubeテレビで、大正琴部・OB倶楽部の演奏を見ることが出来ます。ぜひチェックしてください桜
youtube飛龍高校大正琴部・大正琴OB倶楽部のページへテレビ



飛龍高等学校大正琴部のページへ







ペタしてね
3月29日の慰問演奏の報告です。


今日は私たちの地元・沼津に雪?みぞれ?が降りました。
静岡県はとてもあたたかいところで、めったに雪は降りません。
(たぶんここ3年くらい都市部では降っていないはず。)
ところが今日は3月の下旬だというのに、夕方ごろからみぞれまじりの雨。
とても寒い1日となりました。


そんな中、老人ホーム・御園さんで慰問演奏をさせていただきました。

3年生が卒業して新メンバーによるはじめての慰問です。


新メンバー4人で黛ジュンさんの『夕月』をお披露目。
まだまだ演奏は不安定ですが、みんなの一生懸命さが伝わる良い演奏でした。
ひとりひとりの技術や表現がまだ完成していないだけに、今後の成長が楽しみです。


OB倶楽部の新メンバー2人もかけつけてくれ、在校生の演奏をバックアップしてくれました。


youtubeで、『夕月』など今日演奏した曲を何曲かUPしたのでぜひチェックしてみてください


youtube飛龍高校大正琴部・大正琴OB倶楽部のページへ


演奏が終わったあと、職員の方が涙を流して感動してくださり、またパワーをいただいて帰ってきました


次回の慰問演奏は3月31日(水)です。






 飛龍高等学校大正琴部のページへ 







ペタしてね