YouTubeを作るために


YouTubeを観て勉強するのが


今週の在宅ワークの仕事だった💻️







求められてるテーマのを観たけど、

もう作ってる人何人かいるし、

しかも凄い凝ってるから

もういんじゃね真顔

入る余地あんの真顔

と思ってしまった。

どうせならまだ誰もやってない分野で

話を作った方がいんじゃね真顔

そんな分野ねーか。

で、今日は会社で何やったかって、

ChatGPTの使い方と台本の作り方💻️

ChatGPTへの注文の文言の注意や

ChatGPTが合ってるかのチェックや

加筆や変更やオチをつけたりする。

オチはツッコミで終わればいいやろはてなマーク

いつもやってることや。

でも待て、

自分にツッコミはなんでもいいけど、

人様にはなんでもよくない。

人様の事を書くからね、

責任重大不安

詳しくは言えないけど、

たとえばASDの事を書くなら、

ASDあるあるみたいな話を書くので

間違った事は書けないし、

キツいツッコミは失礼だからムリ真顔

とにかくめちゃくちゃ面倒な仕事よ。

台本作り自体は楽しいだろうけど、

調べる量が半端ないあんぐり

ChatGPTが間違ってないかなんて、

ChatGPTにチェックしてほしいわよちょっと不満

まぁ最初は1分くらいの動画の台本を

1日1本作れればいいと言われたし、

動画になって流れると感動するらしいキラキラ

そのうち慣れたら量産できるらしい。

量産なんて別にしたくないけど真顔

人がお互いの理解深まったり

自分の理解深まったりして

生きやすい世の中になったらいい。

(随分壮大な期待しちゃってるね指差し