夏休みが終わり学校が始まって数日。
この時期に学校から電話が来ると
「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
って内心思う

そう、自由研究の審査結果だ。
「この度は科学論文のご提出、
ありがとうございました
学校の理科の先生全員で審査した結果
〇〇さんの科学論文が
満場一致で学校代表に選ばれました
地区の展覧会に〇〇さんの作品を
出品してもよろしいでしょうか」
という電話が来る。
しつこいけど
小学校6年間毎年選ばれてきた娘。
もう自由研究=娘になってる。
けどウチの中学はいろんな小学校から
生徒が沢山集まってくるから
中学ではどうなんだろう
と少しいやかなり心配だった。
だからめっちゃ安心した。
GWから実験準備を始めて
お盆まで毎日2時間研究してたからね。
これで選ばれなかったら可哀想だった。
担任の先生(理科)からは、
「データの数が圧倒的に多くて
見やすくまとめられていました」
との事だった。
確かに研究よりデータを見やすく
まとめるのに時間かけてたかも
見た目が大事って事か
いや、自由研究は独創性
ネット見ないで自分で考えるからね。
自分で考えた方がカブらないし
くだらなくても選ばれてきた。
誰もやった事ない実験の方が
本人も結果が楽しみだしね
ASDは研究者に向いてるらしいから
わたしも子どもの頃に
自由研究やればよかった。
そんで研究者になればよかった
在宅ワークの仕事つまらない。
(いいから文句を言わずやれ)