先週お薬がラツーダに復活し、


薬局で用心深く注意されたのが、


「グレープフルーツ」であった。


野菜ジュースに含まれている事もあるため、成分表をよく見るようにとの事。


また、みかん・ゆず・レモンはOKとの事。


それらを2回ずつ


念を押すように言われたので、


ラツーダの飲み合わせに


少し不安になって質問をした。





「ワインなんかダメですよね予防?」


すると、友達のように笑い出し、


「ワインはぶどうなんでOKです爆笑!」


と、その若い女性の薬剤師は言った。


「あ、そうなんですね予防


わたしは、ぶどうのグレープと


グレープフルーツの区別もつかない


バカな発達障害の双極性障害者として


誤解され笑われた事を感じながらも、


ワインを飲める事に内心喜んでいた。


それから1週間、何の疑問もなく、


酷い日は朝昼晩と安ワインを飲んだ。


でもやはりワイン直後に精神薬を


すぐ飲むのは気が引けてしまい、


夜寝る前にラツーダを飲んでいた。


しかしこの1週間、


ラツーダを飲んでる割には、


前回飲んでいた頃ほどの幸福感が


感じられないなぁ、、真顔


炭酸リチウムも飲んで


抑えてるからかもしれないけど、


やっぱり夕食後すぐ飲まなきゃ


効かないんじゃないかと思い、


薬の説明書を広げてよく読んだ。


そしたら、注意事項のトップに、


アルコールはダメとあった。


効き目を強くさせるそう。


ただし、食後すぐに飲まないと


吸収が悪いそうなので助かった。


グレープフルーツはアルコールの


次の次に書かれていた。





薬剤師あんぐりびっくりマーク


ワインをアルコールとしてではなく、


ぶどうとしてだけ考えちゃったんだな泣き笑い


聞いたタイミングも悪かったけど、


そんな大失敗する事あるんだねー真顔


凄く若かったからね、新人さんかな?


3月まで学生さんだったんだろう。


わたしだったからよかったけど、


双極性障害で自殺する人もいるからね。


きっとあとで気付いてヤバって焦って


次からは気を付けてくれるだろうねニコニコ


(アンタも説明書ちゃんと読まんかい指差し)