一瞬、え?わたしに?なんであんぐりはてなマーク


そうか!わかる人にはわかるんだひらめきびっくりマーク


って驚きから感心まで味わえたけど、


その出版社の事を調べてみたら、


自費出版の営業だった、なーんだ真顔タラー


ブログやってたら、あるあるだね泣き笑い


でも、お金が余っていたらやりたい。


打ち合わせを重ねて本を一冊仕上げる、


それ自体が特別で楽しそうであるニコニコキラキラ


今通院している精神科でのテストでも、


新しい事を覚える能力は平均以下でも


語彙力は平均以上という結果で、


ASDに向いている職業を調べると


作家、芸術家、研究者などである。


しかも、わたしの場合、


挿し絵を描いて載せられたら最高ひらめきルンルン


どんなタッチの挿し絵にするかな?


って、妄想が止まらない!止めてー!


でも、肝心の内容は一体何を書くの?





発達障害のオバサンを面白可笑しく?


たしかに書けそうだけど誰が読むの?


発達障害の人達だけなら少な過ぎる。


どっちにしろわたしの人生なんか


有名人でもあるまいし誰も読まない真顔もやもや


じゃあ、


発達障害の人が生きやすい世の中を


作りたいとか前に言っちゃったけど、


そのために書ける事って何かなぁ真顔はてなマーク


専門書なら専門家が書いてるだろう。


専門家には書けない当事者の日々?


これがわかれば、やり甲斐もある。


(わかったところで、お金ないよ指差し!)


しばらく妄想と思考錯誤を楽しもう真顔