フレームを手に入れたはいいが、パーツ選定が悩ましい。
今まで乗ってきたロードやMTBとはコンセプトが異なり、載せ替えには違和感がある。
とはいえ、今まで集めてきたパーツで流用できそうなものは流用したい。
コンセプトとしては、フレームがポップなカラーということもあるので、遊び心のあるユルい日常系自転車で行こうと思う。
まずはホイール。
リムはMAVIC OPEN SUPのレモンイエロー。
現行?のOPEN PROが流れを汲む、クリンチャーリムだ。このモデルは1990年代後半くらいのモデルだと思われる。
頑丈さと軽さのバランスがちょうどいいリムだ。
良いリムなのだが、色が特徴的すぎて使い所が難しく、去年の荒サイフリマで手に入れたものの放置していた。今回、ちょうどコンセプトに合って活用できて良かった。
ハブは7700番のDURA-ACE。HB-7700とFH-7700だ。
これも荒サイフリマで上のOPEN SUPとホイールになって売られていた。買った時はかなり汚かったが、さすがシマノのフラッグシップモデルというべきか、アルマイトの質が非常によく、軽く磨くと深い艶が出た。
回転も非常にスムーズで品質の高さが伺える。
普段はシマノ純正のクイックしか使わないのだが、今回は色のアクセントに軽量クイックを使う。
POP PRODUCTSのチタンクイックだ。POP PRODUCTSはスイスのメーカーで、このようなデザイン製の高い軽量パーツで有名だ。
定価で10000円を超える高級パーツなのだが、中古屋で状態の良いものがそれの三分の一くらいで売っていた。
重さは37g。軽量パーツに詳しくないのでよく分からないが、手持ちの台湾製のいわゆる軽量クイックと比べても10gも軽かった。
軽さは正直どうでもいい。
ホイールを取り付けてみた。リムの色とフレームの色がちょうど補色の関係でよく引き立つ。
意図せずではあるが、三連勝のロードレーサーを思わせる配色になった。