こんにちは、マナミです。
接客→厨房→カフェ立ち上げ、店長→体を壊す→職業訓練→企業実習(いまココ)を経て、働く2児のママである私の日常を書いています。















私はチョコレートが大好きです。
結婚前は、ショコラティエや百貨店などで開催されるショコライベントへよく行って、自分やパートナーと食べるチョコレートを選んで買っていました。
どちらかというと、ボンボンショコラより、タブレットの方が、そしてカカオの量が多いものが好みでした。
そんなチョコ好きの私ですが、出産後はお高いチョコレートは買っていません。
でもチョコ食べています
チョコをシフトしました。
チョコレートは歯に悪いとか砂糖や油分を取りすぎて体に悪いとか、子供にあげないとか、悪いやつ
みたいな扱いをされていますが、本当にそうかなあと思います。
チョコ好きの楠田枝里子さん、体にいいよって本出されてましたよね、チョコレートの奇跡、だったかな..。
スーパーのお菓子売り場に並んでいる低価格のものでは、確かにパッケージの裏の原材料を見ると、砂糖やブドウ糖液糖の甘味料関係、油脂などの油関係や添加物が沢山入っていそうです。(材料の問題)
またカカオ農園では低賃金、重労働で奴隷同様に働いている子どもがいるという現実もあるそうです(フェアトレード問題)
私の買っているのはそういったチョコレートではなくって
(あっスーパーのチョコも買いますけど)
お勧めのチョコレートがあるんですー
あくまで、私の個人的なお勧めですよ、何の回し者でもありませんので
お勧めのチョコレート、それは

お菓子ではなくて、材料のチョコレート
クーベルチュールチョコレートです
そしてカカオが70%くらいからのものがお勧め!です。
なぜなら、言い換えると70%はカカオだからです。
原材料は、沢山入っている材料から書くことになっています。
カカオの%が上がってくると、先頭に立っている砂糖類、油脂類より先にカカオがかかれるようになります
裏張りの原材料を見比べてもらうとわかるんですけど、カカオ70%くらいから、急に入っている材料の数が減り、シンプルな材料になっていきます!!
かといって、80%を越えてくると、私は好きですけど、主人や子どもと一緒に食べれる70%くらいのを今は買っています
次の問題点、フェアトレード問題をクリアしている会社があるんです。
フランスのカオカ社なんですけど、オーガニック、フェアトレードのチョコレートを扱っています
カフェで店長をしていた時はこれを使っていました。
めいらくさんが持っていたので、卸してもらってました。
カオカチョコレートのラインナップはここでチェックしてみてください。
オーガニック(フェアトレード)チョコレート(カオカの商品紹介ページ)
カオカチョコレートの原材料はここで。
こちらのサイトから各チョコレートの原材料が詳しく見ることができました。
これを見て、1キロも
しかも2000円台とか高っ
と思った方~!!
今、お菓子売り場で売っている板チョコは50グラムです。
1キロ 割る 50グラムは..20です。
20枚分の板チョコレートですよー!他のチョコ菓子はもっと割高ですよね。
製菓材料のチョコレートなので量は多めですが、少量買いたい方は割高になるけど少量でも販売もされていますよ。(検索かけてみてください。)
フェアトレードでオーガニック(材料のお砂糖なども)
カカオ率が高い~
そして普通に 美味しいのでお勧めです。
ショコラティエの贅沢な作品のボンボンも、もちろん好きです
だけど、私にとっては特別な時に大事な人と食べるもの、ハレの日のチョコレートです。
私には、ツヤツヤさせる見た目だけのための光沢の添加物とか、いらない~
気にせず食べたい → 70%以上の製菓材料チョコレート
というわけです。
うちはドライレーズンと一緒にタッパーにいれて珈琲の共に出したり、おやつの代わりに持ってお出かけしたりしています。
お菓子作りの時ももちろん使っています。
ガトーショコラとか
溶かしやすいように粒状になっているので、おやつとしてつまむにもちょうどいいと思っています

最初に書いたみたいに、私はもともとカカオ多めのシンプルなタブレットなどが好きなので。
フレーバーものとかボンボンショコラ好きな方はまた違うチョコがいいのかもしれません。
(フェアトレードでいうとピープルツリーさんとか。)
あなたのお勧めもあれば是非教えてください~
最後まで読んでくださりありがとうございます。
それではまた。
マナミ
接客→厨房→カフェ立ち上げ、店長→体を壊す→職業訓練→企業実習(いまココ)を経て、働く2児のママである私の日常を書いています。















私はチョコレートが大好きです。
結婚前は、ショコラティエや百貨店などで開催されるショコライベントへよく行って、自分やパートナーと食べるチョコレートを選んで買っていました。
どちらかというと、ボンボンショコラより、タブレットの方が、そしてカカオの量が多いものが好みでした。
そんなチョコ好きの私ですが、出産後はお高いチョコレートは買っていません。
でもチョコ食べています

チョコレートは歯に悪いとか砂糖や油分を取りすぎて体に悪いとか、子供にあげないとか、悪いやつ

チョコ好きの楠田枝里子さん、体にいいよって本出されてましたよね、チョコレートの奇跡、だったかな..。
スーパーのお菓子売り場に並んでいる低価格のものでは、確かにパッケージの裏の原材料を見ると、砂糖やブドウ糖液糖の甘味料関係、油脂などの油関係や添加物が沢山入っていそうです。(材料の問題)
またカカオ農園では低賃金、重労働で奴隷同様に働いている子どもがいるという現実もあるそうです(フェアトレード問題)
私の買っているのはそういったチョコレートではなくって

お勧めのチョコレートがあるんですー

あくまで、私の個人的なお勧めですよ、何の回し者でもありませんので

お勧めのチョコレート、それは


お菓子ではなくて、材料のチョコレート


そしてカカオが70%くらいからのものがお勧め!です。
なぜなら、言い換えると70%はカカオだからです。
原材料は、沢山入っている材料から書くことになっています。
カカオの%が上がってくると、先頭に立っている砂糖類、油脂類より先にカカオがかかれるようになります

裏張りの原材料を見比べてもらうとわかるんですけど、カカオ70%くらいから、急に入っている材料の数が減り、シンプルな材料になっていきます!!
かといって、80%を越えてくると、私は好きですけど、主人や子どもと一緒に食べれる70%くらいのを今は買っています

次の問題点、フェアトレード問題をクリアしている会社があるんです。
フランスのカオカ社なんですけど、オーガニック、フェアトレードのチョコレートを扱っています

カフェで店長をしていた時はこれを使っていました。
めいらくさんが持っていたので、卸してもらってました。
カオカチョコレートのラインナップはここでチェックしてみてください。
オーガニック(フェアトレード)チョコレート(カオカの商品紹介ページ)
カオカチョコレートの原材料はここで。
こちらのサイトから各チョコレートの原材料が詳しく見ることができました。
これを見て、1キロも




今、お菓子売り場で売っている板チョコは50グラムです。
1キロ 割る 50グラムは..20です。
20枚分の板チョコレートですよー!他のチョコ菓子はもっと割高ですよね。
製菓材料のチョコレートなので量は多めですが、少量買いたい方は割高になるけど少量でも販売もされていますよ。(検索かけてみてください。)
フェアトレードでオーガニック(材料のお砂糖なども)


ショコラティエの贅沢な作品のボンボンも、もちろん好きです

私には、ツヤツヤさせる見た目だけのための光沢の添加物とか、いらない~


うちはドライレーズンと一緒にタッパーにいれて珈琲の共に出したり、おやつの代わりに持ってお出かけしたりしています。
お菓子作りの時ももちろん使っています。
ガトーショコラとか

溶かしやすいように粒状になっているので、おやつとしてつまむにもちょうどいいと思っています


最初に書いたみたいに、私はもともとカカオ多めのシンプルなタブレットなどが好きなので。
フレーバーものとかボンボンショコラ好きな方はまた違うチョコがいいのかもしれません。
(フェアトレードでいうとピープルツリーさんとか。)
あなたのお勧めもあれば是非教えてください~

最後まで読んでくださりありがとうございます。
それではまた。
マナミ