おはようございます。

今朝は寒いから玄米の海苔茶漬け。

A photo posted by ひろうす料理研究家山口マナミ (@ma7goroku) on



今日はまた一段と冷えますねショック喉が痛くなってきました。

朝は玄米茶漬けでふうふう暖まり、家で飲むお茶、学校へ持って行くお茶も梅醤番茶にしましたほっこり元気になるぞー。


さて、今日はフォトショップの授業です。

前回、お花屋さんのサイトデザインを作り始め、バナーとメイン画像を作りました。

フォトショップの新規アートボードを幅980ピクセルで作成し、作った画像を【配置】していきます。


フッター部分、ロゴ、テキスト部分は文字ツールで書いて設定をつけるだけにしました。


ナビの文字はキレイに並べるためイラストレーターで書き、整列させて貼り付け、フォトショップで色を変えてます。



ニコニコ配置が出来たら、スライスツールで切り取って、【web用 およびデバイス用に保存】で、それぞれ保存形式など設定してある程度キレイで軽いデータに書き出します。


下矢印注意。【すべてのユーザー定義スライス】を選択して、スライスした画像を全て保存むらさき音符【選択したスライス】では選択した1つだけがweb用に保存されます。



imagesというフォルダが自動作成され、スライスしてweb用に軽くなった画像達が一気に保存できました。

下矢印こんな感じ。(実際は花屋さんではなく今からやるカフェのスライスデータですが)





次はカフェのwebページのデザインを作っていきますおねがいコーヒー

新規アートボードを作成、幅980px、高さ1200px、解像度75 コーヒー最初に必要な線を引きます。

メイン画像、ロゴを配置して、文字をのせる。

バナーを5つ作って【配置】で貼り付け。


バナー作る時間がめっちゃタイトで走ってついていった為走る人あせる順を追って画像載せれませんでしたアセアセあせるすみません~!


文章のせて仕上げたら、スライスして保存です。

完成~!

コーディングの授業で使っている画像データ達はこのように作られているんですね。


繋がった!!爆笑


このデータをもとに、コーディングしていけば、webページができるということですねニコニコ時間あってやれる人は是非~との(先生の)言葉でしたが....や、やれるかな!?あせるビックリマークはてなマーク


それではまたパー

マナミ