午前中は先生の講義でした

Web ページを作るにあたっての注意事項として、Web での見え方について。
見る方は、携帯やらPC やら、PC にしても開く画面の大きさが違うから、色んなサイズで見ても大丈夫なように作るんだよー、例えばこうしてあるよーとか。
Win とMacでは文字の間隔が違う、またお年召した方など文字を大きく設定をしてる人もいるので、文章の改行が起こっても見た目がおかしくならないように作るんだよーとか。
個人情報とか著作権の話とか....聞きました。
その中で
あら知らなかったってことがありましたので紹介します。
私も使ってますが、フェイスブックの表記のこと。
頭のFが大文字で‘Facebook’と書かないといけない決まりがあるって知ってましたか?fが小文字ではいけないんですね。
私は知らない間に規約違反してたかもしれません~!
昼からはグループワーク




ホームページを作ると仮定して、グループで話し合い、ターゲット、コンセプトを決めてから、どんなコンテンツを作るのか、とトップページのラフ案まで考えるというもの。
お題は、実際にあるイチゴ狩り園のページをリニューアルということで、独立したホームページを作るというものです

ラフ画を来週月曜日に提出と宿題出ました~!
明日は先日の自己分析の授業後編~。
翌日のご飯の準備は鶏肉パン粉つけして揚げるだけに。

それではまた。
マナミ


Web ページを作るにあたっての注意事項として、Web での見え方について。
見る方は、携帯やらPC やら、PC にしても開く画面の大きさが違うから、色んなサイズで見ても大丈夫なように作るんだよー、例えばこうしてあるよーとか。
Win とMacでは文字の間隔が違う、またお年召した方など文字を大きく設定をしてる人もいるので、文章の改行が起こっても見た目がおかしくならないように作るんだよーとか。
個人情報とか著作権の話とか....聞きました。
その中で

私も使ってますが、フェイスブックの表記のこと。
頭のFが大文字で‘Facebook’と書かないといけない決まりがあるって知ってましたか?fが小文字ではいけないんですね。

昼からはグループワーク





ホームページを作ると仮定して、グループで話し合い、ターゲット、コンセプトを決めてから、どんなコンテンツを作るのか、とトップページのラフ案まで考えるというもの。
お題は、実際にあるイチゴ狩り園のページをリニューアルということで、独立したホームページを作るというものです


ラフ画を来週月曜日に提出と宿題出ました~!

明日は先日の自己分析の授業後編~。
翌日のご飯の準備は鶏肉パン粉つけして揚げるだけに。

それではまた。
マナミ