私も遂に、携帯電話をSoftBankのiPhone6プラスから格安スマホに変えましたニコニコ


今日SIMを入れて、iPhoneが使えなくなり初めて新しい携帯で記事を書いています音譜


(大好きだったiPhone6+、ありがとう!)


主人と変えよう変えようっビックリマークひらめき電球となったのは、久しぶりに会った友達が格安スマホに変えていて、「浮いたお金で子供が習い事経行けたっ❗」と聞いたから。


なんと!ガーンそんなに浮くの?

って知らなくて、調べて調べまくって、違約金とか残りの機種代とか支払ってもすぐ変えた方が得だねっということになりました。



SoftBankでは主人と二人で17000円かかっています。(まだ機種代も払っているので)

それが毎月4000円くらいになるらしいのだから、今までなんだったのー!?って感じですびっくり


会社はマイネオに決めました❗

マイネオに決めたポイントを挙げてみましたウインク

ドコモとauを選べるので家族の中で好きな機種が選べること。

家族でパケットがシェアできること。

毎月、無料で1Gを追加で分けてもらえること。

家族は1回線につき54円割引。

マイネオスイッチという省エネボタンを押すと、パケットが全く減らずにネットとかナビとか使えることポーン

パケットが余っているから来月は500mbのプランに変えよう、とかプランを変えれること!!



今のところ知っていることを書きましたニコニコ

は、ドコモよりauの方が同じプランでも100円ほど安くなっています。

私も主人もhuawei の機種がいいなぁと思って、ドコモ対応だったので二人ともドコモプランに入りました。

は手続きしたらシェアできます。

これは、マイネオメンバーは余ったパケットをタンクに寄付できるようになっていて、毎月1Gまでそのタンクからもらっていいよ、という制度があるんですビックリマーク

元々格安なのに、家族割引があるなんてありがたいですね。

契約者が同じで2回線目から1回線につき割引で、契約者が違う場合でも家族である証明をアップロードすれば割引になるそうです。

携帯にマイネオアプリをダウンロードして、マイネオのメンバーに登録すれば、ボタンが押せるようになります。

試しに主人がマイネオスイッチ押してから、外で車のナビとして使っても、ポケモンgoをしても全然いけた!と言ってましたにやり

使い始めたばかりなので、プラン変更はまだしたことありませんがそのようであるということです。(主人調べ←頼りっきりイヒ)


プランは電話機能付き、デュアルプランのドコモで3Gのプラン、月々1731円に入りましたよ。


huawei の機種はマイネオで一緒に頼まずにネットで購入しました。(楽天ポイント貯めて購入)



仲良しのお友達は楽天モバイルにしていましたニコニコ

私もマイネオと楽天モバイル、二択で悩んだんです。

楽天モバイルは、楽天カードのポイントが貯まるメリット、楽天ポイントが支払いに使えるメリット、+980円くらいで楽天電話の5分以内の通話がかけ放題というのがあります。

悩みますよね!えー?どっちもいいと思います。


電話でいうと、LINE電話というのがありLINE無料電話とは別に、申し込むとすごく安い通話料で電話ができると。

テレカみたいに、先に買ったクレジットの分だけ電話ができるようになっていて、安心です。

私はLINE電話があればいいかな?と今は考えていて、今日とりあえず260円分のクレジットを購入しました。(期限は180日とのこと)



ところで、SoftBankの解約手数料や残りの機種代はあわせて8万円くらいでした!

プラスhuawei を2台買ったお金も。

一時にまとまったお金が必要だけど、思い切って変えてよかったー爆笑嬉しいなあ音譜


携帯電話もケースもキレイになり、電話の色もゴールド色になりおねがいキラキラ

何より子供たちの写真をもっとキレイに撮れるようになって、容量増えてSDカードも使えるようになっていっぱい撮れるようになりました照れうーれしー。

習い事も。おねがい(まだ未定だけれど行けるねビックリマーク)


ではではまたニコ

マナミ