こんばんは。
今日は職業訓練校のテスト&面接を受けてきました。
ここのところ毎日中学生レベルの数学の勉強に勤しんでいたんですよ。
√ルートの計算とか、直角三角形の定義とか、円錐の体積面積とか、確率とか…
すっかり覚えなおしました♪
よし!って挑みましたけども。
…
…
…
…その難しい問題にまで行かれへんかった……
じ、時間切れです!!!
時間みじかっっっ!!!

…まあしょうがないです。
なるようになれ〜!!!
で。
今日はトイレのDIYについて。
入居時、トイレはこんな感じでした。
タンクレスのトイレにリフォームされた跡が残ってて気になります。
いい感じにしたいな〜
どうしようかなとと思ったら五行の出番。
トイレは主人の吉方位。
トイレが吉方位ではよくないみたい。
本当は私のようにトイレが凶方位で
悪い気を流してもらう、というのがいいみたい。
私と娘は凶方位だから OK‼︎
しかし主人と息子が吉方位。
せっかくのいい気を流してしまいそう!
…というわけで
男子2人の気を上げよう! なDIYにします。
主人のトイレの方位は木。
木を使ってトイレをリメイクしたい。
工事跡があるから隠したいし、収納もないことだし、背面に木の棚を設置しよう!!
木材は主人にカットしてもらいました♪
マキタのリノベーションマルチツールでのカット。
後はトイレに組むだけです♪
こんな感じ!
棚としてはいい感じになりした!
後は背面にも薄いベニアを持ってきて、シート貼ったりしたいな。
更にいい感じにしたいなあと思っています。
また手を加えたら、トイレDIYその2をアップしたいと思います!
ではまた♪
マナミ