二日ぶりのブログになってしまいました。

一昨日はPCを開く余裕がなく、昨日は相続税の第3回講義を受け、仕事が4件ほどあったので、全て終わらせるため、これまたブログを書く暇がありませんでした。

今日は先ほど、所得税の第3回目の講義を受けました。

ややこしやー、ややこしやー!!です。

自分は、所得税法は初学者なので、このブログを見ていただいてる経験者の方に質問です。

講義では、まだ理論に入っていないのですが、テキスト上で「今日のポイント」というその日の講義のまとめが書いていある所があるのですが、計算式は暗記と記載されていても、問題を繰り返し解くことによって覚えられますよね。

僕が、お伺いしたいのは、例えば、利子所得の意義や配当所得の意義・・・暗記と記載されている所です。

何がどの所得に分類されるのかは、これも問題を解くことによって覚えられると思うのですが、この暗記という意味は、財表のように意義を丸暗記(条文通りに)しろということなのでしょうか?

それとも、何がどの所得に分類されるのかが解けるようにしなさいということなのでしょうか?

もし、丸暗記が必要な所なのであれば、今のうちから暗記をしようと思っているのですが・・・


理論は講義でやるまで、何もしなくていいものでしょうかね?

まぁ、やりようがないでしょうし、講義を受けていないのに、暗記するのはチンプンカンプンだと思うので、暗記しようにも頭に入っていかないと思うのですが・・・


誰か教えてくだされ!!