

きのこ(しめじ・えりんぎ・まいたけ)はちぎる(各50g)
えりんぎは長さを半分に切ってからちぎる
ピンクグレープフルーツ(1/2個)は皮をむいておく
蕪(1個)は皮を厚めにむき半分に切ったら
6つのくし型切りにして岩塩をふっておく
水菜(50g)は3センチ位の長さに切り
食べやすい大きさにちぎったトレビス(又は紫キャベツ)20g
と一緒に水に浸しておく
フォアグラは裏表に塩(岩塩)・コショウ(黒コショウ)し
強力粉を1セット(2個)に
小さじ1杯分をまぶす
オリーブオイルで焼く
上の写メ位に濃い焦げ目がつくまで焼き
ひっくり返す←焦げ目が薄いと
フォアグラがやわらかくて崩れてしまうためです
両面ともこんがり焼ける頃には
フォアグラからでた油でフライパンがいっぱいになりますが
フォアグラが出来たら
フライパンはそのまま使います
きのこを全部入れて炒めます
火が通ったら
はちみつ・・・小さじ1杯
しょう油・・・小さじ1杯
岩塩・黒コショウ~少々を入れて混ぜます
きのこ類を取り出したフライパンでソースを作ります


はちみつ 小さじ2杯
しょう油 大さじ1杯
バルサミコ酢 大さじ1杯
これを煮詰めます
とろみが出たら
です


お椀にご飯を盛り(ABCでは十穀米)
半分にきのこを盛り付け
半分にフォアグラを

真ん中にみじん切りにした青ネギとあればピンクペッパーを
盛りつける
ソースをかけて出来上がり~



レモン 1/2個
岩塩 少々
黒こしょう 少々
白ワインビネガー 小さじ2杯
はちみつ 小さじ2杯
よ~~く混ぜたら出来上がり

今回は
フォアグラ丼食べたかったの~



メニューに出た時から
このフォアグラ丼 613Kcalです
サラダは 113Kcal
サラダもちょっとオシャレ~に見えませんか~
(笑)

フォアグラってコース料理とかをちょっと奮発して食べにいかないと
なかなか食べる機会ってないじゃないですか~。
私も久しぶりに(笑)食べました

私は、レバーとか肝とか好きなので
フォアグラも
大好きなんです


臭みもなくて美味しかったです・・・
それで、普通スーパーでもなかなか売ってない
フォアグラなんですが
ABCの先生が言うには
「ネットで買うのが1番いい」そうです。
写メの2個セットで980円位が定価だそうですよ

機会があったら、是非作ってみて下さいねっ

私も家で作ったら
写メUPしますから~

私、スクールは友達と申し込んだのですが
いつもバラバラで一緒にレッスン受けたのは
最初だけなんですね
でも、毎回一緒に作る他の生徒さん達って
話し易い人と一緒が多くて
昨日もとっても気さくな方たちで

1人はちょっと年配の方で
あとの2人は友達同士のようでしたが
みんなと気軽に話しながら
分担しながら作りました

楽しかったです

っていうか・・・毎回とっても楽しく
作って食べて~

これって、その時の担当の先生にもよるみたいです
(・・・と何回か前の時、他の生徒さんから聞きました
選んだ方がいいよって。リアルだけど
人気のある先生は予約すぐ入っちゃうんです
だからキャンセル待ちになっちゃうの。
しかし、逆パターンもある
りあるだね~)

ネットで予約入れる時に担当の先生も出てるから
選べるんですよね
私、去年の8月にぶち当たった先生は
最悪だったので
その先生外してますもん

でも、あの教室でその先生は
ボスっぽいです・・・。
昨日の先生は、大好きなんです
でも
来月から違う教室に移動になっちゃうみたいなんです
とっても残念
