久しぶりに
このテーマ
「素敵の条件」③←ですね
お伝えしたいのは
「気づき」
「気づき」
って難しいです
・・というのは、
その人に
「気づき」
・・の感覚があるかないかって
ことですから・・・
う~ん っていうか、
持っているか持っていないか
になるのかな?
例えば
仕事で1枚の書類を書いて
郵送するとします
宛名の相手の名前
間違って書いてないですか?
正しい漢字ですか?
封筒に入れるときに
書類の向きや書類の折り方
考えていますか?
それは、周りに対する
「思いやり」にもつながります
ただ自分本位の「思い」を
表現するというより
「気づき」とは
相手の思いに「気づく」かどうか・・・
「気づけるかどうか」
この書類の書き方で
相手は「どう思うかしら」とか
「封筒開けやすいかしら」とか
「開けて見やすいかしら」とか
そういう「相手の思い」に
気づけるかどうか
「気づき」
大切です
だから
「気づき」のある人は
素敵だし
素敵になっていくと思います
その人の本質が
見えてしまいます
例えば
書類を書いて郵送したとき
最初は気づかなくて送っただけ
だったとしても
ちゃんと「気づいて」
「次」の行動を変えることに
「気づいたら」
それでいいと思います
これは「わかる」とは違うんだ
「気づく」ことなんだ
ひろぷろぐでした