私は司会者の集まり(協会)
BMCA協会に所属しております!
mixiでもマイミク、このアメブロでも読者登録をさせていただいている
面白いコラムを書いてくださり
私もなるほど!と勉強になることが多々あります。
今日、届いた会報のなかにあったコラム
引用させていただきました
本番」という言葉について(言葉遊びのコラム)
「梅雨も本番となり~」、「夏本番の暑さ~」など「本番」を乱用
するシーンもありますが話し言葉としては、本番という言葉よりも、
「6月の雨が続いておりますが~」や「あちらこちらから夏祭りの
便りが届いています」などと表現を工夫しましょう。
するシーンもありますが話し言葉としては、本番という言葉よりも、
「6月の雨が続いておりますが~」や「あちらこちらから夏祭りの
便りが届いています」などと表現を工夫しましょう。
先日、民放のテレビのアナウンサーが、防災訓練のニュースで「本番
の地震に備えて~」などという表現をしていました。喋っているア
ナウンサーは全く気がついていないわけですが、これは言語道断で
不謹慎とも言えます。
の地震に備えて~」などという表現をしていました。喋っているア
ナウンサーは全く気がついていないわけですが、これは言語道断で
不謹慎とも言えます。
ブライダルでいうと、披露宴で使うのはおかしいですが、挙式(儀式)
についてはリハーサルもあるわけですから本番という言葉が当ては
あるかもしれません。しかしこの言葉は、映画や舞台で使われる
ローカルな言葉です。我々は、乱用すべきではないでしょう
についてはリハーサルもあるわけですから本番という言葉が当ては
あるかもしれません。しかしこの言葉は、映画や舞台で使われる
ローカルな言葉です。我々は、乱用すべきではないでしょう
なるほど!なのです
「表現」勉強しなきゃ、すぐ衰えてしまうし
周りにも鈍感になりがち・・・
新聞を読む
これは当然ですが
「活字」を読む、接触する機会を自ら多く持っていくのは
本当に大切・・・・
言葉のプロ
厳しい自覚を持たねばなりません!