先日ネット、SMAPと嵐のCDの売り上げについて色々書いてるのを、少し興味を持って読んでみました。
そこに、「SMAPは、元々CDがあまり売れるグループではなかった」「SMAPファンは、シングルCDを必ず買うって習慣が無いんじゃないか」って記述があったのを見て、ふと思いました。
確かに、かつて私も、シングルCDを買う習慣はなかったなぁと。
SMAPのシングルCDはかつて、基本一種売り特典無しで、さらに1999まで・・曲で言えばFlyまでは、当時主流だった、紙ジャケットの8㎜CDでした。
この8㎜CDというやつは厄介で、車に付いてる様な吸い込み式のプレイヤーに入れると、詰まって出て来なくなったりする、という代物。
加えて、車のプレイヤーは当時カセットが主流で、パソコンは一般家庭にはなくDVDプレイヤーもまだない時代。
故に8㎜CDは、家庭に一台くらいのCDラジカセとかでしか聴けず、全然便利ではなかったんですね。
オマケに紙とプラスチックのジャケットは脆く、すぐに真ん中でパキッと折れてしまうので、長期保存には不向きでした。
故に、シングルは「1000円出して買う」よりも、「レンタルショップでまとめて借りて、カセットにダビングして聴く」方が、メジャーだし便利だったんですね。
当時は子供で稼ぎもないですし。
でも、余程気に入ったら買ってもいました。
私が初めて買ったのは、忘れもしません。
「青いイナズマ」でした(笑)
そんな時代に着いたそんな習慣が、今も抜けない人が、もしかしたら居るのかもしれませんね。
レンタルとかテレビとかネットとかで聴いてみて、良かったら買おうかな~みたいな。
ちなみに今は私は、出たら買います(笑)
最近は3種売りばかりになっちゃいましたが、いいなと思ったら3種買ったり、そーでもなかったら1種しか買わな買ったり、というのはありますが。
ま、ま、でも、久々に昔を振り返って、とっても懐かしかったです。
そこに、「SMAPは、元々CDがあまり売れるグループではなかった」「SMAPファンは、シングルCDを必ず買うって習慣が無いんじゃないか」って記述があったのを見て、ふと思いました。
確かに、かつて私も、シングルCDを買う習慣はなかったなぁと。
SMAPのシングルCDはかつて、基本一種売り特典無しで、さらに1999まで・・曲で言えばFlyまでは、当時主流だった、紙ジャケットの8㎜CDでした。
この8㎜CDというやつは厄介で、車に付いてる様な吸い込み式のプレイヤーに入れると、詰まって出て来なくなったりする、という代物。
加えて、車のプレイヤーは当時カセットが主流で、パソコンは一般家庭にはなくDVDプレイヤーもまだない時代。
故に8㎜CDは、家庭に一台くらいのCDラジカセとかでしか聴けず、全然便利ではなかったんですね。
オマケに紙とプラスチックのジャケットは脆く、すぐに真ん中でパキッと折れてしまうので、長期保存には不向きでした。
故に、シングルは「1000円出して買う」よりも、「レンタルショップでまとめて借りて、カセットにダビングして聴く」方が、メジャーだし便利だったんですね。
当時は子供で稼ぎもないですし。
でも、余程気に入ったら買ってもいました。
私が初めて買ったのは、忘れもしません。
「青いイナズマ」でした(笑)
そんな時代に着いたそんな習慣が、今も抜けない人が、もしかしたら居るのかもしれませんね。
レンタルとかテレビとかネットとかで聴いてみて、良かったら買おうかな~みたいな。
ちなみに今は私は、出たら買います(笑)
最近は3種売りばかりになっちゃいましたが、いいなと思ったら3種買ったり、そーでもなかったら1種しか買わな買ったり、というのはありますが。
ま、ま、でも、久々に昔を振り返って、とっても懐かしかったです。