こんにちわ (^^)/

 

2022年7月12日火曜日、7月16日土曜日、イズミヤ六地蔵店で『ボッチャ体験会』を行いました!

 

たくさんの方に参加して頂けました。

ありがとうございますウインク

 

 

同行支援でヘルパーさんと参加してくださった子供さん(^^)/

 

最初、ルール説明している時は、すごく恥ずかしそうにされていて顔を伏せることもありましたが、ボールを投げ始めると・・・おねがい

 

すっごいです!上手です!

 

ボッチャは白球(ジャックボール)に自分の色のボールをどれだけ近づけて投げる事が出来るかという競技(スポーツ)ですが・・・(^^)/

 

ぴったりと白球(ジャックボール)寄り添うように投げる事が出来て・・・

 

バンザイポーズです!

 

センスありました爆  笑

 

可愛い参加者さん立ち上がる

ママと一緒におねがい

 

 

シニアの方のご参加もありました照れ

ボッチャは年齢関係なく参加でき、みんなが楽しめる競技(スポーツ)ですウインク

 

赤ちゃんを連れた若いお母様も参加して下さいました(^^)/

「子供の頃に学校でやった気がするんですが・・・」との事でした照れ

 

ご主人との1対1のタイマン対決ゲッソリ

と言っても、とーっても仲の良いご夫婦立ち上がる

 

1対1の個人対戦:4エンド(それぞれが6球ずつを投げる事を×4回=1マッチ)行って頂きました!

 

奥様は「ご主人に負けたくない」とお話されて、頑張って下さいました。

ご主人は、とーっても穏やかでニコニコニコニコされていました。

 

どちらも、最初はボールを投げる感覚を掴むのに戸惑っているようでしたが、何度か投げるうちに感覚を掴み、戦略を考えながら投げる様になっていきました。

 

夫婦対決!

今回はご主人の勝利~笑

 

楽しんで頂けたようで・・・

 

『良かった~』爆  笑

 

今後も参加して頂けたら嬉しいです!歩く

 

『自分のところでもボッチャをしたい』というような方。ご相談くださいニコニコ

ボッチャ体験会や競技大会運営のお手伝いをして下さる方も募集中です!

 

今回のボッチャコートは4.5m×5.4mサイズです。

ビニルシートを使用した1枚1枚手作り品です。(ボールは付属されていません)

購入したい。という方はお作りします。(1.8m×2.7mサイズ:11,000円~)

ご連絡ください。

 

その他のサイズでもお作り出来ます。

こちらは1.8m×3.6mです。

 

こちらは1.8m×2.7mです。

   

 

 

 

 

 

 

今日、ボッチャ体験会を行いました。

 

予約して頂いていた男性3人グループの方たちです。

 

最初は『初めてなので・・・』と少し緊張ぎみでしたが、簡単にルール説明をした後、実際にボール投げて頂くと表情も和らぎ、よくお話もしていただける様になりました。

 

ボッチャの良さはここですウインク

 

人と人を繋ぐアイテム!

 

試合形式で行い始めると1球1球で、歓声が上がります!

(コロナ感染防止の為、マスクの中でです・・・)

 

 

すばらしい投球には敵味方関係なく『上手い!』の賞賛の声!

 

これもボッチャの良さですニコニコ

 

東京から京都までわざわざ体験のために来て下さったと聞き、本当にびっくりびっくり

 

今回は、部屋で出来る簡易コートを使用しました。

 

面白かったので、次はもっと広いところでも『ボッチャ』やってみたいと言って貰えました。

 

良かったーおねがい

 

『ボッチャ』、もっともっとみんなで楽しみたいです笑

 

こんにちわ(^^)/

 

先日、デイサービス内で『ボッチャ』大会を行いました。

 

みんな本当に真剣に頑張って貰えました。

大好評でした❕

 

初めてなのにみんな上手でびっくり爆  笑

特にボーリングを日頃している方は、メチャ上手いおねがい

 

もっともっと色々な人と『ボッチャ』出来たら良いなぁ~立ち上がる赤ちゃんお母さんお父さんおじいちゃんおばあちゃん

 

体験参加者募集中です!参加費は無料です!!

どなたでも参加OK!

 

京都市伏見区

体験会:ひろの里デイサービス内

2022年7月9日(土)午前の部 10:30~12:00

          午後の部 13:30~15:00

体験会:イズミヤ六地蔵店2階フードコート

2022年7月16日(土)午前の部 10:30~12:00

           午後の部 13:30~15:00

 

当日参加も可能ですが、参加人数には限りがありますのでご希望の方は、出来れば事前予約頂けますとありがたいですウインク

 

たくさんのご参加をお待ちしておりますニコニコ

やってみるとほんと面白いですよっニコニコ

こんにちわ(^^)/

 

『ボッチャ』って何⁇ と思われてる方は多いと思います。

「名前だけは何となく聞いた事ある」ぐらいの方が相当に多いかもです。

私自身も東京パラリンピックの開催までは、そんな感じでした。

 

でも、パラリンピックで日本はメダルを獲得し、話題急上昇⤴

私もその時、見ました。

 

日本がメダルを獲得出来るような勝負の場にいる事自体に『凄い!』って思いましたが、私にとっては『ボッチャ』というパラリンピック正式競技があり、(正式競技だから当然ですが)国際基準としてのルールを持ち、世界中の人、誰もが行える(障がいの有無など全く関係なく出来る)スポーツであるという事を知ったときにすごくワクワクしました。

 

なぜなら、私が仕事としているデイサービスや福祉施設においては、普段から『ボッチャ』に似たレクリエーションを行っています。それが、国際ルールとしての正式な決まり事があり、世界中の人がが同じ基準・ルールに基づいてメダルを争う事が出来るなんて。『凄い!』

 

それぞれのデイサービスや福祉施設などでは、ご利用の方たちの状況などに合わせて都度ルールを考え、変更・修正しながら、楽しめる様に最大限の工夫をしています。

 

それはそれで本当に良いことなんです。

 

ただ、それに対して『ボッチャ』は国際基準・ルールがあり、その基準・ルールを守った事が出来ればどんな人でも(障がいのある・なし、など全く関係なく)同じ土俵(日本では椅子でも立位でも良い。という独自のルールがある)の上で平等に競い合う事が出来る。そんなスポーツでもあるんだぁ、という事に感銘を受けました。

 

『ボッチャ』は白色のジャックボールという球を最初に投げ、以後赤色の球や青色の球を投げ合いながら、どちらが白色のジャックボールにより近づける事が出来たかにより、点数を競い合う競技(スポーツ)です。投げる事が出来なければ蹴って良いし、投げるのも蹴るのも出来なければランプと呼ばれる傾斜スロープに乗せて転がしても良い。それそのものがルールなんです。基準・ルールを守りさえすれば障がいの有無・年齢・性別・筋力や体力のあるなしなど関係なく「勝ったー、負けたー」と一緒に楽しむ事が出来ますし、スポーツとして極める事も出来ます。日本人が世界の上位で戦えるなんて・・・ホント凄いです!

 

こんな凄いスポーツなのに、あまりにも知られてなさすぎる。競技人口が少なすぎる。って思います。

だから、より多くの人たちに知って頂き、たくさんの人たちと一緒に『ボッチャ』したいなぁ、って思ってます。なぜなら『ボッチャ』をしている人たちの姿が(私がやっている時も含めて)本当に楽しそうだからです(^^)/

 

なので、京都ボッチャ協会の審判講習会に参加して審判員資格を取得しました(^^)/

たくさんの人たちと『ボッチャ』したいからです。みんな、『ボッチャ』しましょ!

写真のコートはデイサービスや家の中で出来るように小さなサイズのものを手作りしたものです。

床にラインを毎回貼るのは結構大変な作業なので・・・。これだとシートを敷くだけですぐにゲームが開始できて便利です。

ボールはボッチャ専用のボールです。(購入しました。これは私には作れません(*^。^*)

 

今日の最後にくれぐれもお伝えしておきます。

私は『ボッチャ』が好きだからと言っても、決して上手い訳ではありません。(正直に😢)

上手下手は全く関係ない!楽しめるかが大事だと思ってます!

『ボッチャの魅力をこれからも、もっともっと伝えていきたいと思います』