* 深澤諭史弁護士のストーカーに関するツイートと照らし合わせて振り返る、本件告訴及び非常上告事件に関与した金沢弁護士会所属の弁護士たちの対応と姿 2015-08-30 日曜日 11:13 <<
2015-08-28 金曜日 22:32 >> [[ ←これからの記述範囲の開始時刻]]>>
まずは「ストーカー」をキーワードに含む深澤諭史弁護士のついーとを掲載してご紹介しますが、これは「Twitterの高度な検索」の検索結果からツイートのURLを取得したプログラムによる自動処理で集めたツイートです。
私の経験上、「Twitterの高度な検索」は検索結果の精度に疑問があり、取りこぼしがあるように思います。ツイログの方が精度に信頼がおけるのですが、深澤諭史弁護士はツイログに登録をしていないので、過去の遡ったツイログのデータの利用は出来ません。
投稿者:s_hirono(非常上告-最高検察庁御中ツイッター) 日時:2015/08/28 22:39 ツイート: https://twitter.com/shirono/status/637258110059417600
2015-08-28-223903_このユーザーはTwilogに登録されていません(深澤諭史弁護士).jpg http://t.co/GKNwYBQE5q
説明を補うのと確かな記録のため上記のようにスクリーンショットを撮りましたが、メッセージが出ているように最新の200件しかツイートを取得することが出来ないようです。
効率よく過去に遡って検索をするには、「Twitterの高度な検索」を使うしかないのですが、過去に遡った検索が出来るようになったのはTwitterの仕様変更で、かなり最近のことという情報も見かけています。
プログラムの処理と言っても何をしているのかさっぱり見当もつかない人が多いと思うので、どういう感じでやっているのかを次にコマンドの実行としてご紹介しておきたいと思います。実践的な応用ですが、シェルつまりコマンドラインの基本機能を使っています。
% grep 'a href="https://twitter.com/fukazawas/status/' w.html |sed -ne 's# l
上記のコマンド処理では保存した、「Twitterの高度な検索」の検索結果のページから各ツイートのURLを取得し、その一覧をテキストとしてlというファイルに保存しています。
>>>続きを読む>> http://hirono-hideki.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/2015-08-301113-.html