今朝の北陸中日新聞に金沢地方検察庁の無罪求刑のことが書いてあったので、この件に関連して、自分の事件のことを書いておきたいと思います。ハッシュタグを使っているので、あとでブログにまとめる予定です。 #k_tiken
posted at 21:52:27
北陸中日新聞は地元紙ということもあると思いますが、踏み込んだ内容で詳しく書いてありました。いくつか気になる点があったのですが、次のところが一番気になっています。記事を一部引用します。 #k_tiken
posted at 21:59:53
検察側が無罪を論告で求めるのは極めて珍しく、金沢地検の関係者によれば「これまでにあったかなかったか分からないが、把握する限り聞いたことはない」。(引用:北陸中日新聞2,010年月21日朝刊) #k_tiken
posted at 22:02:55
自分の記憶に自信はないのですが、検察の無罪の求刑というのは、ここ数年の間にも見たような気がします。松山の窃盗事件なんかもそうであったかもしれません。再審になりますが、氷見の強姦事件もそうであったかも。同じく足利事件もそうであったかもしれないです。 #k_tiken
posted at 22:06:50
ちょっと調べると、2005年にも宇都宮地裁で無罪の求刑があったみたいです。http://youzo.cocolog-nifty.com/data/2005/03/post_5.html #k_tiken
posted at 22:10:35
身代わり犯人ですが、仙台地裁でも一部無罪の求刑があったみたいです。2009年1月みたいです。http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/3d70b92603f7ff41bbb2ff0a10fbf14a #k_tiken
posted at 22:14:56
2006年07月31日検察が無罪求刑 ひき逃げ事件で10カ月勾留の男性(朝日新聞) http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2006/0731-14.html #k_tiken
posted at 22:24:35
車運転の男性、再審で無罪、被害者は「当たり屋」http://www.jidan-navi.com/jidan_news/000447.html この事件は検察(区検)が再審請求をしたみたいです。 #k_tiken
posted at 22:29:47
189 <ひき逃げ事故>誤認逮捕の男性に無罪を求刑 検察側 http://www14.plala.or.jp/mizuma-hoken/C11_19.htm こちらは東京地裁みたいです。 #k_tiken
posted at 22:32:43
松山地裁宇和島支部判決 http://www.kashika-suishin.com/?page_id=11 これが松山の事件だと思いますが、終わりの方に(論告・無罪)と書いてありました。 #k_tiken
posted at 22:43:35
北陸中日新聞によると金沢地検の関係者、となっているのですが、これは地検の職員と考えるのが普通です。判例のデータベースは使っているでしょうし、検索機能には求刑欄があるだろうと普通に考えます。無罪と入れて何も出なかったのでしょうか。 #k_tiken
posted at 22:49:21
平成4年の時点で金沢地方検察庁に判例のデータベースがあるような話は聞いていました。警察の人に聞いたと思いますが、過去のデータベースの類似事例に照らし合わせて量刑を決めるような話でした。 #k_tiken
posted at 22:53:27
もっとも自分は無罪を争うものではありません。準強姦罪については、無罪を主張しますが、無実ではありません。裁判そのもののやり直しを求めることになるのですが、裁判の基礎になった金沢西警察署の捜査自体の欠陥を理由にするものです。 #k_tiken
posted at 23:00:08
今回の無罪求刑事件の場合、金沢地方検察庁の方で愛知県警だったかに顔写真の鑑定を依頼したことで、別人であったことが判明したみたいです。ただ、警察では一貫して否認していた被疑者が、検察の取り調べでは犯行をいったん認めたという経緯もあったみたいです。 #k_tiken
posted at 23:36:51
北陸中日新聞では、三席検事の名前もフルネームで出ています。南智樹三席検事と書いてありますが、こういう記事こそ、異例というか他に見たことがなかったような気がします。166日勾留する事態を招いて申し訳ない、などと述べ。およそ3秒間頭を下げ続けたそうです。 #k_tiken
posted at 23:42:26
北陸中日新聞では、石川県警、上浦憲一刑事部主席参事官の話として、「県警全体の問題としてとらえている。個人というより、組織としての再発防止を徹底させたい」とあります。 #k_tiken
posted at 23:45:45