着物の発祥は

平安時代とされており、

現代のような着物に

移り変わるまで、

何百年、何千年の

歴史がありますキラキラキラキラキラキラ

受け継がれた文化

大切にしたいと

お稽古を通して

思いますハート


今日の気分✨✨✨晴れやかな気持ち

こんばんは😃🌃

暑かったですが、
風が吹き抜ける、爽やかなな土曜でしたね照れ

花鳥風月スタイル診断
風のHyper👑アドバイザーHiromi☆です。

花鳥風月スタイル診断とは?
↓↓↓↓↓

協会ホームページです🎵
全国のアドバイザーも掲載されています。
是非、ご覧下さい。


紫陽花の季節デス🎵

今日は着付けのレッスン⑤回目

に今年の4月から習っています。

今日は名古屋帯 最後の日で、
帯の結び方レッスンを中心に行いました。

太鼓結びキラキラキラキラキラキラ

前回でようやく柄を
きちんと出せるようになり、
今回もそれが目標でした。

そして今日はいつものレッスン用の
着物ではなく、自前の着物で挑戦。

叔母から譲りうけた小紋✨

こちらを初めて着ました。
地方で着付けの先生を長年している叔母が
先月、着物を整理したと言い、
着物や帯をいくつか分けてもらっており。

季節は6月薔薇

まだ私は着物のイロハがわからないので、
加容子先生に前回のレッスンにて
この着物を見ていただき、
6月のこの季節に着て大丈夫と
お墨付きをいただいたのでしたウインク



柄は小花、いや菊?の柄でしょうか。
ブルー好きの私にしては
滅多に着ない色の
ピンク色キラキラキラキラキラキラ

帯は前回と同じ名古屋帯
こちらは好きなブルー🎵

補正(とても大事アゲアゲ因みにサラシ派ニヤリ)から
長襦袢、着物を着るところまでは
だんだん手順がわかってきました。

実は家でなかなか練習できずで汗
ですからこのレッスンで
全神経、集中しております真顔ガッツ

そのためか、
相変わらず
レッスン中は
汗が止まらず汗汗汗
加容子先生に冷房のリモコンを
何度も調整させるくらい❗(→どんだけ滝汗)

『リラックスして、慌てないでくださいね』

と何度も心配をかけさせてしまいました汗
この場を借りて、謝ります
申し訳ありません、先生~💦m(__)m

汗が引いたのは
帯が無事に結び終わり、
終了した時でしたちゅー
どんだけ??(爆)

全身✨  ぎこちない笑顔(笑)笑い泣き

前回のと対比してみると、、、


むむむ、雰囲気が違いますね➰

細やかなご指導のお陰で
初めての着物でしたが、
キレイに着られました照れ

加容子先生からは
『ピンク色の着物のほうが
柔らかさがでて、優しい印象よ』
と言われ、、、

キラキラ優しくみえるキラキラ
大事なテーマなので真顔
とても嬉しく思いました。

そして名古屋帯は今日が最後
なんだか寂しいな。

忘れないように帯だけは
きちんと練習しよう
誓います(^o^ゞ

8月初旬でレッスンは終わりですが、
どうせなら、もう少し秋や冬も
習いたいと今は考えております。

一年を通じて習いたいと。。。
てなければ、忘れてしまうかも汗

でも
着物って本当にいいですねキラキラ☆キラキラ☆キラキラ☆

ますます好きになりましたハート

気軽に着て、お出掛けしたり
銀ぶらデートなどしてみたいです。

来週は浴衣👘こちらも楽しみ🎵

DSMN🎶
もっとHyper👑に生きよう🐧👑💕💕



花鳥風月スタイル診断
無料説明会 お茶会☕は
6/18(日) 開催予定です🎵
↓↓↓↓↓

『追記』
*現在、1名様が申し込まれています。

スタート時間が
2PM💕から3PM💕に
変更する可能性があります。