
初夏の鰹✨✨✨
旬の後半らしいのですが、
今日はこちらを捌いてみました。
鰹も春夏のフレッシュな鰹と
秋の脂がのった『戻り鰹』とありまして、
人間に例えるならば、
私は戻り鰹の方が好きです。。。(笑)


こんばんは🌙😃❗
花鳥風月スタイル診断
風のHyper👑アドバイザーHiromi☆です。




↓↓↓↓↓
恒例の?魚捌きシリーズです。
今日は
鰹 カツオ>゜)))彡
いつものように、
その日築地から仕入れた鰹
上の箱、
ちょうど指を指している49の数字
これは重さで、その上部の2は数
いわいる二尾で4.9キロだそう。
勉強になりました

鰹は千葉県産で
見ての通り、丸々と艶々していました。
でも初夏の鰹は旬の後半で、
赤身がフレッシュだそう





先ずは先生にお手本を見てからと
いうわけですが、
なかなか難しそうで



きちんと鰹丸ごと見たのは初めてで、
背ビレは早く泳げるように
収納されていました!
時速60キロの速さだそうです。
はやっ

わかる世代にはわかります

鰹を持ち上げてテンションアップ⤴⤴
な女が写ってますね、、、、、
私だ

なんだか顔がにやけてしまいました。
今日の鰹は2.5キロくらい
先生曰く、3キロ前後が美味しいそう。
でもキレイに捌いていました❗
腹→背→背→腹
この順番で庖丁をいれていきます。
途中、内蔵を取り出すと
なんと胃から大量の小魚が!
命の連鎖をしみじみと、
だからこそ、大切にいただきます。
背→タタキ
腹→ひゅうが丼
あらはあら汁へ✨✨✨
ここでひゅうが丼のタレ レシピ
・醤油 3
・すりごま 2
・砂糖 0.5
・酒 1
・おろし生姜 少々
タレは先生が作ってくださいましたが、
とても美味しかったです





形は不恰好であれ、
やはり食材は築地のもの!
美味しすぎました~😆
鰹というよりマグロみたいな感じで。
スーパーのとは大違い
あら汁と共にがっつりいただきました❗
やはり美味しいものを
いただくと満たされます

1週間、少しくじけていて、
疲れ気味でしたが、元気がでました。
自分で捌くとなおさら✨✨✨
美味しい🎵
早起きしてよかったなあ
もちろんランチは食べきれず、
残りは大量のタッパでお持ち帰り。
同じ地元の家族がいる友達にも
おすそ分けしました

同じくタタキで食べてくれたみたいです!
よかった

旬なもの
美味しいものを
しっかり食べて
動いて
笑って
満たされて
単純ですが、それが幸せ😆🍀
これでいいのだ❗
今年はたくさん魚を捌きたいです。
DSMN🎶
もっとHyper👑に生きよう🐧👑💕💕
【訂正告知】
6/18(日) 2PM💕
花鳥風月スタイル診断
無料説明会 お茶会☕開催します❗
場所は都内 (青山か恵比寿 ) 予定





詳細、お申し込みは
当blogにて告知いたします




