文化祭2校目。
こちらは成城学園前から徒歩10分のアクセスで
10分くらいだと許容範囲だね
都市大附属校は男子校で
もともとは武蔵野工業大学附属の理系校だからか
実験の回数を売りにしているのを何かで見たな。
共学の都市大附属等々力校は
東横女子短系列の東横学園だったらしい。
なので系列校になったけど教育方針は違うのかな?
↓生徒を写してはいけないから
中庭から撮った校舎の上の方、
小雨がふったりだから暗いけど。
校舎は新しい感じで廊下が広く
写真の通り窓も大きくとても開放的で
十分な広さの人口芝グラウンドもあり
大きなホールもあるし学食もあるし
校舎に関しては申し分なし!
名物部は70人超えの鉄研らしい。
学生さんの話によると入部前に面接があり
模型チームとか写真チーム?とかに振り分けられ
1番人気の模型チームになれたらすごいとのこと

今回は次男も連れて行ったから
2人とも夢中でしばらく滞在。
うちのような子供たちでかなり賑わっていたよ

プラバンで電車のキーホルダーをつくったり。
あとは手作り電車の写真の下敷やカード等
お土産たくさん。
鉄研は学校によっては年100万ちかくかかるから気を付けて
と、友人が話していたのを思い出し
活動記録をじっくり見てしまった!
あちこち行ってるけど100万はかからなそうかな

ここで遊び疲れ、ぐずり始めた次男は夫と退場。
前日の農大と違って幼児があまり見当たらなく
またきれいめ小学生男子が多く、雰囲気全然違うー

長男と2人になったのでゆっくり校舎を回り
気に入ったのは自動車部

こちらの部も魅力的で
エコカー中学部門大会で1位らしい

ミサイルみたいな形状に人が1人やっと入るエコカーで
987.091KM/1L 

学生さんが説明してくれて
更に学生生活のことでもなんでも気になることがあれば聞いて下さい
と、言ってくれて



6年から本気になって死ぬほど勉強して
この学校に入れて良かったです!


他にも素直にいろいろ話してくれたけど
個人特定になってしまうのでこれくらいで。
この学生さんのおかげで学校の好感度はよりアップ

初の男子校は思っていたようなむさ苦しさはなく
おしゃれ男子も多く(サッカー部とかバンドマンとか)
社会人経験あり?というくらい礼儀正しい子も多く
一線を画した育ちの良さを感じた

どの部も来場者が使ったものや汚れたところを
こまめにアルコールで拭いているから
学校の指導なのか、その細かさにもびっくり。
私はものすごい気に入ってしまって!!!
校舎も生徒の雰囲気もほんと好みで
具体的には説明できないけど
これが人それぞれの合う合わないになるのかな。
私と同じで許容範囲の広い長男は
ここの学校も大好き!と。
今のところは共学、男子校にこだわりがなさそうで
自動車部がとても気に入ったみたい

進学実績は東大2桁に迫る勢いで
このレベルからはきちんと勉強しなければですね
と、全統小を受けた時の早稲アカの面談で言われたから
長男のがんばり次第。
グローバル教育として積極的に帰国生を受け入れているらしく
1年生の25%が帰国生。
英語力とか経済格差とか大丈夫かしら。。。
もっと普通ぽい学校が安心かなーとは思うけど、、、
でも、長男が希望したら迷わず応援する!
ほんとに素晴らしい学校だった

OBの方が来ていて
耐久レースに出場した車を展示していて。
帰りに乗って長男大喜び

それにしても文化祭訪問がこんなに楽しいとは

今年は10月にもう1校行きたい学校があるけど
既に予定が入っているので
うまく調整できたら訪問予定。