長男中心のブログになりがちで
次男の成長記録が残せてなかったので最近の記録を。
第二子は勝手になんでも覚えるから
そういう面では手がかからない
気付くとオムツがはずれ
一人でトイレにいき
最近は一人でおしりもふきはじめて。
夜中も怖くないらしく一人でトイレに行く。
長男は未だに夫か私を起こすのに。
ただ、困っていた点もあって。
去年の正月明けから今年の5月中旬頃まで登園時
ほぼ毎日ギャン泣きだったという
それまでも半分はギャン泣きだったけど。
登園準備は嫌がっていても小さなゼリー等あげるとやってくれるし
帰りは楽しかったよ!と元気だから深刻なものではないのだけど
保育園に着くと大泣きで
無理矢理引連れて行き引き離され
これがとにかく体力もメンタルも削られる
しかも、しばらく1人でしょんぼりしているらしく。
でも、その後は急激に元気になり
お友達と大はしゃぎで遊ぶらしい。
だから心配ないですよ!
と先生には言われていたけど
親としては毎日泣き顔を見るのは辛いし体力もすごく使うし
いつまで続くのかなーと思っていたけど
気づいたら泣かない日が出てきて徐々に増え
今では全く泣かなくなり
時間や成長が解決してくれた
来週1週間休むから元に戻らなければ良いのだけど。
もう1つ困っている点は
すぐにキレる!癇癪がすごい!
それなりに人目を気にするらしく
外でギャーギャー騒ぐことはあまりないけど
すごく怒ったり眠いと外でもひどい
家にいると虐待を疑われるのでは?
というくらい泣き叫んだり
機嫌が良い時はかわいくてたまらないのだけど
1日の半分以上は怒ってない?
というくらい常にギャーギャーしてる
保育園でがんばっている分、
ストレスや甘えもあるのだろうけど
矛先が長男に向くと大喧嘩
口もびっくりするくらい悪く、
普通に ぶっころすぞ!!! とか言う。
地道に注意してモラルを教え込んでいくのみ
あとは、
生まれてから今までずっと
泣いている時とか寝る前とか甘えたい時とか
服の上から私の胸を触り続ける。
4歳くらいまでは服の中にも手を入れようとして
それはやめてと言っていたけど。
これがかなりのストレスなのだけど、
最近、
5歳になったらもうさわらないよー
と、自分から言い出して
きちんと有言実行で卒業してくれたら偉すぎるなーと、
これには期待
こういうことは無理に卒業させるべきではないから
本人が納得して止めてくれたら素晴らしい
同じ血の繋がりでも長男とは全く違う性格で
また違う育児方法が求められる
他、おもしろエピソード。
2人がふざけすぎて寝る前に大暴れしたから
もう今日は一緒に寝ない!
子供部屋で2人で寝て!と
子供部屋にふとんを持っていくと
長男、怖いーと大泣き。
それに対して次男、
怖かったら電気を付ければいいだろ!
と電気を付け始めてw
ほら、泣かずに寝るよ!
と4歳の次男が7歳の長男を宥めるという
2人抱き合って寝ていて、
ピンチになると逞しさを発揮する次男。
さすが次男!
余談だけどサッカー日本代表やトップアスリートはほぼ次男らしいね。
勝手に兄を追いかけライバルとする次男はやはり強い。
まだまだ甘えんぼうなんだけど
強さや自立している面もあって
長男と比べると早くに親元を離れそうな。
だから甘えてくるうちはたくさん甘えさせたいとは思うけどね。
癇癪起こすともう無理!!!となるけど。
エクスペディアの新宿のデジタルサイネージ
が沁みるわー。

気になる冷却ハンディーファン。
子供のヨーグルトに入れたり、私のおやつにしたり。