先日、長男の個人面談へ。
学校生活はすごく楽しんでいるから大きな心配事は無いのだけど
長男の性格で伝えておきたいことはあるので
たった15分でも面談は大事。
言われたことは1年生とほぼ同じ。
勉強、生活面は全く問題無い
どんなことも楽しんで取り組んでくれる
優しい、思いやりがある
グループをまとめる
この他に1年生の時は積極性をもうちょっと
と言われて
1年生後半ではだいぶ改善されたけど
私的にもうちょっとと思っているから聞いてみると
まー、あえて言えば確かにそうなんですけど
でも、きちんと自分の意見を持って発表できるし
自ら前に出ていかないというだけで
頼まれてリーダーを引き受けて前に出ていることがほとんどです と。
だからお世話係に見えてしまうのか
将来的には全体を引っ張っていく素質のある子だと思っています
と、言ってくださって
それには素直にうれしかった。
長男は十分がんばってる!
それなのに少しでも足りないと思う点に目がいってしまう
私が傲慢だったなーと
そんながんばっている長男だけど
繊細なところ、臆病なところがあるから
面談で伝えなければと、
それが私の今回の目的。
1年生の担任に伝えた時、
すごく意外だけどそういう面があることを知って良かったです
気を付けて見ていきますね
と仰ってくれて
今の担任も
聞けてよかった、きちんと表情見ていきますね と
頼りになるからまとめ役をお願いすることが多くなって
負担になっていたかもしれないので気をつけますと。
いえ、どんどんそういう経験はさせてください!
ただ、反応が違った時は話を聞いてもらえれば
と、私から。
たまたま2年連続ベテランの女性の先生で良かった
夏休みドリル
8月に学校で漢字検定をやってくれるらしく
長男もやってみるというから勢いで申し込んでみた。
学童自習用は1人で楽しく簡単にできるものを。
夜のいろんな公園で昆虫探しが日課になった
夫と息子達
