先日、午後休を取得し会社の先輩ママに4年ぶりに再開。


長男くんの受験を前に会社を辞めてしまったママ。


当時はコロナ禍前で在宅もフレックスも無かったしね。



辞めてからはラインで連絡はとっていたけど

コロナ等もあり会えず、やっと再開キラキラ



そんな彼女と久々に会った理由は

会いたかったのはもちろんだけど

中受の実体験を聞きたかったから!


中受の情報はブログに山程あるけど

トップブロガーは煽りや盛りもあるだろうし

極端な話、嘘もあるだろうし。


リアルな情報を聞いてみたくて。




結果、想像以上にすごかった!


いろいろ見バレや個人特定されない程度に書くと

長男くんは超難関校で


・受験塾に行かず家で過去問を解いただけで入ってくる子がいる


・ギフテッド的な子が想像を超えてすごい

 特殊能力すぎて詳細書くと個人特定になってしまう


・いわゆる深海魚もいてその場合は肩叩きがある

 下の学校を薦められるらしいが十分な難関校でびっくり

幼少期から最後まで やらされてきた子 に多いと。




まだまだ書けないびっくり情報盛りだくさんで

超難関校情報についてはおもしろかったけど

うちの子にはあまり参考にならずひらめき








うちのような平凡な子にも役立つ情報は


とにかくいろんな学校を見ること

偏差値では測れない魅力がある!


入学偏差値が低くても良い指定校推薦を持っている学校があったり

面倒見が良く大学合格実績が伸びる学校もあったり。


逆に大学合格実績にこだわって教育方針があまり良いとも思えない学校もあったと。


20校は見学したらしいから

うちも今年から5校くらいずつ行けば良いの?不安




塾Sについては受験プロの方が書かれているように

低学年から入塾してずっとがんばっていたのに

5年、6年で辞めていくケースはほんと多いらしい。



大抵は親が追い詰めている、

みんな十分がんばっているのに親がキャパオーバーなくらい勉強を強いて、

さらには成績が下がって怒っているようなケースをよく見たり聞いたりしたと。


どの親もそれが我が子のためと思っているから手を緩めること無く、

むしろ過激になり、ほんとかわいそうな子が多いと悲しい



これはうちも気を付けなければと思ったし

メンタルを壊すのが怖くてやれる自信がなくなってしまう。




でも、入ってから一定の環境で過ごせる利点を考えると

親子で明るく前向きに取り組めたらとも思う。


本人が受験を嫌がらなければね。




他、納得した彼女の意見。


男子校が良いよー

だって同年代の女の子ってすごくない?

あの計算高さやしたたかさを見ると男の子は負けるわー

言われたことはきちんとやるしね

指定校や内申点は女の子に全部とられそう!

ということにとても納得w




これから標準レベルの次男くんの受験が始まるから

こちらの受験がうちには参考になりそうで

価値観が合い信頼できる友人の情報は有意義で助かるキラキラ


新受験生、みんながんばれー。


ランチの台湾カフェ。