気づいたら11月も半ば!


2学期は子の体調管理と学級閉鎖と仕事調整と習い事調整と、、、


1学期以上にあっという間で

あっという間に冬休みね昇天




2学期からは学校準備も宿題もほぼ管理せず。


自立のため、と言いたいところだけど

現実はそんな大義ではなく

単純に余裕がなくなった昇天


長男の公文の宿題と次男のプリントやドリルを見るので精一杯で

簡単な小学校の宿題や持ち物くらい1人でやってという感じ。


結果、宿題や持ち物はきちんとやれている様子ニコニコ 



時々、日曜の夜に◯◯が必要だった!

と言われてダイソーやコンビニに走ることもあるけど昇天


今のうちに小さい事から自走できるように。





学校生活も慣れたので習い事を見直そうと思い

最寄塾を見たり、運動系を体験したり。



塾はいろいろ見て考えた結果、

中学受験の波に乗るなら3年4月からWかな。


今の状況でSでは絶対無いな。


Sでなければの上位校を目指す子は

1年時点で自立していて

既に応用にも立ち向かえる地頭の良さがあると思うけど


長男は頑張り始めてはいるけど最難関校は無い。




あと、こちら西村先生の動画も参考にして

面倒見が良いのが長男にも私にも向いてる。



で、Wが良いと分かって入塾までを調べたけど

日頃の長男の様子から

今はまだまだ自信を付けていきたい時期で

難しい環境におかず公文とドリルで丁度良いなーとニコニコ





運動系はサッカーと陸上的なものを検討していたけど

結論は

サッカーと、サッカー



なんとサッカー2つ追加昇天



土日メインの保育園のお友達がいるところと

学童の合間に校庭でやっているところを見学したら

保育園のお友達ともやりたいし、小学校のお友達ともやるからどっちも!!!


と、本人から強い希望があり

しかたなく2つ昇天


2チームのビブスを買うというね昇天



でも、掛け持ちしている子結構いるみたいだし

本人はどっちも楽しんでいるから良いかな。



陸上系もやる!と行っていたけど

さすがに忙しすぎてストップ。


実際それだけやったら長男にはキャパオーバーだし

発達の観点から見ても

1年生から忙しい子供にするのは避けたいところ。



それでも私の小学校時代に比べると十分に忙しいから

家に居る時はなるべく口うるさいことは言わず

のんびり自由にニコニコ




そんなわけで現状は


公文(国、数)

スイミング

サッカー

サッカー


おまけで

チャレンジタッチ(英語入門に期待)




今回の楽天セールで冬用ウェア買い足し昇天



 

 

 


普段着はアディダスとか全く着ず

かわいいお洋服が好きみたいでそこは嬉しいニコニコ


年中ジャージ男子は嫌だなー。




写真が無いから今日のランチ。


出社はランチを楽しみにニコニコ