今日は夜の会食のためにこれから出社で移動中
次男が4歳になったのでそろそろワークを始めようと思い
くもんの簡単な迷路からスタート。
で、問題なく公文の鉛筆を持てるから
七田式Aから始めようと今日の楽天5の日で購入。
高いからポイント大事。
長男と同じく入学までにCまで完了したい。
長男の入学時に思ったことは
入学時点でひらがなを書けない人はいなく
書けること前提で全てが進んでいるなーと。
なので、ある程度の家庭学習は必須。
長男はこの頃、動き回ってばかりだったから
ちょっと落ち着かせようとゆっくり公文を始めていたけど
次男の場合は普通に座って遊ぶし絵本大好きだし
一緒にドリルもできるからそれで十分だなーと。
長男との最大の違いは絵本が大好きなこと。
たくさんおもちゃがあっても絵本を手に取ることが多く
読み聞かせも大好き。
最近はページをめくって自分でお話を作って読んだ気になっていて
それを聞くのが私も楽しい
本や読み聞かせが好きだからか
難しいお話もきちんと説明できたりする。
昨日は
ママのお腹に胎盤ってあかちゃんのお部屋が1つあってそこでママが食べたものをおへそからもらって
あかちゃんは大きくなるんだよ
◯◯くんと△△くん(双子のお友達)は胎盤のお部屋がとくべつ2つあったから一緒にお腹にいたんだよ!
すごいでしょ?
と、いきなり話してきて!
年長さん向けに保健師さんのお話があったから
それを一緒に聞いたのだろうけど
幼児に胎盤とか説明する保育園にも驚くけど
それを覚えてきた次男にももっと驚く!
これは本が大好きで毎日真剣に読み聞かせを聞いている効果なのかな。
テレビや動画ももちろん好きだけど本も大好きで
今のところバランスが良い
子の将来のために極端な娯楽の制限はしない主義
そんなわけで
次男はしばらくは家庭学習で様子見。
ラキューもどんどん上達。
↓本をみて1人でつくったよ!とうれしそうに持ってきて
すごーーーーい!!!!!とひたすら褒める
習い事はダンススクールと体操系をずっと検討中
ある程度年齢行かないと条件が合わなくて。
長男と次男のスケジュール調整がねー