お盆が関係ない業種でお盆休みの無いうちは
お盆前に帰省し、帰省ラッシュが始まった頃には東京へ帰宅。
長男、じぃじばぁばと一緒の毎日が楽しかったらしく
実家を出る時に大号泣。
離れて暮らしている家族を思ったり、
お墓参りをしたり、、、
教育のためにいろいろなイベントを探して課金をしなくても
遠くへの帰省は立派な情操教育と思う。
旅行同等にお金はかかるけどね。
今回の東北は猛暑日で
観光できる状況ではないから
ひたすら近くのプール、海の毎日。
長男が通っている月4回12000円のスイミング教室よりも
安い地元のプールに通う方がずっと上達できる
丁度、東北祭の時期で
ほんとはどれか1つくらい見せたかったけど
どれもふらっと行って見れる規模ではなく
暑さと人混みで危険すら感じるから諦め。
もうちょっと大きくなったら見せたいな
七夕祭前の仙台駅の様子。
街中でもあちこちに七夕飾り。
長男もなんで8月なの?と言いながら短冊を。
駅でずんだ茶寮のシェイクを買おうとしたらすごい行列で
隣にある喜久水庵のずんだシェイクは5人待ちだったからこちらを。
2つ比較して飲んでいないから細かい違いは分からないけど
1年前に飲んだずんだ茶寮と変わらない感じよ

あと、こちら生クリーム大福?が美味しいらしいから
味比べセットも購入。
すごく濃い餡で、濃いずんだが苦手な私は食べられなかったけど
人気なのはよく分かる。
ほうじ茶餡も濃い。
移動の際に菅生PA(上り)でも仙台グルメを。
牛タン丼と、ここでもずんだシェイク。
ここも同じようなずんだミルク味

牛タン丼は安いからそれなりの味で(私は満足)
肉厚でおいしいものが食べたい場合は利久とか伊達の〜とかきちんとお店で。
夫が たんカリー というカレーパンを食べたけど
タンは刻まれていて小さいが
パンがサクサクでカレーもおいしかったとのこと。
ずんだコロネなんてものもあるし
B級グルメの麻婆焼きそばもあったし
菅生PAはなかなか楽しかった

東北土産も充実してたからお薦めPA
