月初の仕事が立て込む中、

長男の保護者会、学童の面談を乗り越えて

ほっとしたら

長男、また発熱!


インフル、コロナは陰性なんだけど

2日連続39度越え昇天



うちの子達は冬より夏の方が体調崩しやすいのだけど

長男の場合は明らかにコントロールが下手なんだよね。


このブログにも記録しているけど

長男、3歳から保育園でもあまりお昼寝せず。


普通の子より体力があるのも事実だけど

(結果はまだ来ないけど体力テストがダントツですごいらしい)

明らかに疲れている様子でも寝ない、休まない。



走るのが大好きで学童では宿題が終わった後

1人で校庭10〜15周は走っているらしいポーン


最近は暑いからやめなよと言っても

走りたいと昇天


気温が高すぎる日は校庭で遊べないけど

でも30度以下でもそんなに走ったらぶっ倒れるわ!



その後みんなで鬼ごっこやサッカーでまた走って昇天


家に帰って明らかに疲れていそうなのに

21時じゃないからまだ寝ない!と。



自分の体の疲れに気付いてあげられないと病気になるよと話しても


疲れてない!!!と昇天



もっと休むことができたら体調不良も減ると思うのに

寝ることが大嫌いらしい昇天


3歳次男は もう疲れたから寝る! と自分で判断できるのに

長男はどうしたらよいものか。 


きちんとコントロールできるようにすることが課題だわ。




今日はプールもあるから休ませたくなかったなー。


なんと3週連続、天気のせいでプールに入られず

(今時、プールが屋外なんてね昇天

今日はやっと入れる天気なのにー。


スクール水着も帽子も買ってゼッケンも付けたのに

入れるチャンスが来週で最後昇天


夏休みのプール指導は旅行と重なってるし

夏休み明けは1回か2回かな。


1年○組と縫い付けたのに

まさかの使わずってことになったら悲しすぎるから

せめて1回は入ってほしい!切実泣くうさぎ




国語でアルマジロを習ったから

寝ながらアルマジロを作っていたよ。


すごい!ちゃんと丸くなる!


青は自分の、ピンクはピンク好きの次男のためにとニコニコ



 

 

 

 

あとはレゴのこのテクニックシリーズが

かなりの時間潰しに。


ラキューでいろいろできるレベルなら6歳でも1人でほぼ大丈夫で

(年長のクリスマスでほぼ1人でできたよキラキラ

作ったり分解したりして2時間は遊んでる。