小学校生活初めてのGW。
ハイシーズンは避けられないから
①コスパが良い
②人が少なくのんびりできるところ
という私の条件に合いそうだったのが
昨年泊まった休暇村裏磐梯
大自然の中、温泉でのんびりでき
前回できなかった天文台からの星空観察がしたくてリピートしたいと思っていて、
GWにぴったりと思い昨年11月末に予約!
GWやお盆の休暇村は人気らしいから
予約開始の11月上旬に予約予定だったのにすっかり忘れていて、、、
希望の和室は取れなかったけど洋室をゲット
ということで1日目。
朝5時過ぎに出発し、渋滞もギリギリかわして
サービスエリアで休憩をとりつつ9時過ぎに
始めの目的地、南会津の大内宿に到着!
しかし、駐車場から1キロ待ち
30分くらいで入れたけどやはりGWはすごい
大内宿は夫も私も初めて
江戸時代の宿場町をそのまま残しているとのことで
タイムスリップしたみたい。
こいのぼりも良い感じで息子達は大喜び

上から撮るとほんと、時代劇のシーンの様。
この茅葺屋根1件1件がお店になっていて
お蕎麦とお団子が多い感じかな?
鎌倉殿で登場した以仁王を祀る神社もあり
宇治川の戦いで破れた後に、こちらに潜伏したという伝説があるらしい。
散策していろいろ食べて、2時間半くらい滞在し
その後は会津ラーメンを食べて、
余裕があれば会津若松城へと思ったら
車に乗った瞬間、2人とも寝ちゃって。
朝早かったし、暑かったしね
ゆっくり寝かせてあげたいから
下道で時間をかけてまっすぐ休暇村へ。