4月ももうあと1週!
早すぎる
生活がパニックモードからやっと日常に戻ったので
今日はおでかけ。
ただ、初めて行く場所で既に出遅れた感があり
また、曇で強風だから駄目な予感
引き返したいけどとりあえず強行。
今週、早速保護者会があり
担任の先生の感じを知りたくて楽しみに参加
入学式の印象では50代に見えるちょーベテラン女性という感じで
保育園ママによると
厳しいけどそれでクラスがまとまるから良い先生と。
私も厳し目の女性が希望だったから
それなら良かった
全体説明が終わりクラスごとに集まり
実際話を聞いた感じ、噂と見た目通り厳し目で
発言がちょー昭和!
そして細かくクラスルールがあって
私にとってはそこまで気にしてくれるのは有り難いけど
賛否はありそう。
でも、会社の先輩ママから聞いていると
最近の先生はほんと叱らないらしく
そして まだゆとり? というくらい甘くて。
叱らないというか叱れないのかな。
そういう雰囲気だったら自宅でかなり力を入れなければと思っていたから
だから学級崩壊するんじゃない?
きちんと叱って細かく指導してくれるのは有り難い
全体説明の時に隣のクラスの先生が話しているのを見て
あのドラマの先生そっくりで
髪型もそっくりにしているから1人で笑いを堪えていたら
隣に座っていた幼稚園ママぽいグループが
どう見ても〇〇先生だよね!
中受ものサポートしてくれるのかな?と
そして、その先生、
みなさんお家でたくさんお勉強されているのを感じますが
学校の勉強を絶対に馬鹿にしないでください
塾でやっているからと学校の勉強を馬鹿にして
高学年でわからなくなるケース、最近多いです
と、ずばっと
確かにその問題が増えているらしく
幼児から先取りしていることを特別に頭が良いと思い
親も自分の子は他の子と違うという態度だから
学校の勉強どころかクラスメイトを見下し
学校生活に馴染もうとしないらしいが、
↑教育関連業界の知人曰くね
その件を早々に話すということは
この学校にも多いということなのかな。
公文で計算と漢字を1年くらいしか先取してない長男でさえも
この宿題、○○ちゃん(次男)でもできるよ!
と、馬鹿にするような発言をたまにするから
簡単でも真剣に取り組むことが大事、
馬鹿にすると急にできなくなるかもよ?
と、軽く脅し中
みんなと仲良く楽しくすごすこと、
お勉強が苦手でもサッカーが得意だったり
鉄棒だったり縄跳びだったり折り紙だったり
みんなきっと得意な事があるから
それを教えてもらうと良いよ
と話しているよ。
保護者会に参加して
なんとなくだけど教育方針が分かり
不安も消えて良かった
追加で用意する鍵盤ハーモニカ。
学校で購入すると定価だから7000円以上と高い!