今日は2ヶ月ぶりくらいに夫の実家に向かい中。


行くと甘やかされて玩具とか余計な物が増えるから

そこはストレスなんだけど

必要な物も買ってくれるし

ランチはいつも長男の希望で焼肉だし

高級焼肉ではなくてもうちは普通に1万超えるからありがたい

ほんと良くしていただいているニコニコ

今回は入学祝もいただけるらしいキラキラ





最近の記事は長男の記録ばかりで

次男の成長記録が全然だったと気付き

ブログは見返すといろいろ思い出して便利だから

もうちょっと次男のことも記録していこうと思う赤ちゃんぴえん




結論から言うと

次男は今のところ全く心配が無いニコニコ


気が強い分よく怒るし泣き喚くから

登園時とかは長男より大変なのだけど

やるべきことはきちんとやれるから安心。


2人目は上を見て真似して勝手に覚えるから楽だね。



例えば長男が公文やドリルをやっていると

○○ちゃんもやりたい!と大暴れするから

仕方なくドリルを購入。


うちの教育方針では3歳でそんなものはいらなくて

普通にお絵描きや工作をしてくれる方がずっと学ぶ事が多く有意義と思うのだけどね。



 ↓次男が自分で選んだうんこドリル泣き笑い


シール貼りをしながら書いたりだから他より楽しいかもね。


 



既にラキューもできる!


平面なら見てその通りにできるし

おはし!と自分で考えてこんなものを作ったり拍手








お風呂でも潜って遊んで既に水慣れできているから
スイミングもまだ先で良いかなー。



長男と違ってダンスや楽器に興味があり
ピアノしたい!と保育園でピアノを見る度に言われるから
とりあえずおもちゃで与えてみようかなと。

それであきなければピアノ教室を検討。


長男に習わせたかった念願のピアノなんだけど
いざ習わせるとなるとハードル高いね。

全く心配する必要は無いと夫に言われたけど
もしはまって音大とか言われたら
うちにはそんな余裕がない。

音大って投資しても返ってくる可能性が低いから一般家庭には無理じゃない?

まー、無駄な心配だけどひらめき



ダンススクールは検討中。

お遊戯が大好きで動きもなんとなくリズムに乗っていて
突然側転とかするからむいていると思うひらめき



ほんと、長男と全く違うから同じ習い事ということにはならなくて
効率よく2人それぞれに合った教育をしていきたいと思う。