今週も何事もなく小学校生活を乗り切れそうで

明日から待ちに待った給食ニコニコ



給食といえば数年前にひどいメニューの自治体があるとテレビで見て

当時その内容の貧しさに驚いたから気になってメニューをみると

充実してそうなメニューでなによりニコニコ


ロシアやウクライナのお料理ボルシチと説明付きで

保育園もそうだったけど最近はグローバルねキラキラ





保育園で長男と同じクラスだったあいちゃん(仮名)。


あいちゃんのママ曰く

卒園してからも学童帰りに毎日保育園に遊びに行っているらしく

担任だった先生(男性)に手紙を渡しているらしい。


学童でずっとその先生に手紙を書いているらしく

いつまで続くのか心配していたけど


きっと少しずつ気持ちを整理して卒園していくんでしょうね


と、その時私は答えて。




昨日、次男を迎えに行くときにその姿を目の当たりにして

保育園に入るわけでもなく窓をトントン叩き


あいだよ、今日もお手紙書いたからよんでね と渡し、


あいちゃん、いつもありがとう

今日はそんなことがあったんだねー


と、窓越しに会話して

あいちゃんは嬉しそうに帰って行く。


その姿が私にはとても切なくて見えて

初恋は大げさかもしれないけど大好きなんだろーな。


しかも、あいちゃんは長男とは違う保育園から離れた小学校だから

わざわざ来ているんだよね。


付き添っていたパパは

いつまで続くのかなーと心配そうな表情悲しい


それぞれの形でみんな成長するのね赤ちゃんぴえん




それに比べてうちの長男は


みんなと離れるのが嫌!


なんて繊細な事を言っていたから心配だったけど


学童のおやつにチョコが出たよ!アイスもでるよ!

土曜日も行きたい!


凝視


その単純さに私は救われたけどね。




家から近くのお友達のお家によって学校まで

長男の足でトータル10分くらい。


家を出るのは8時過ぎだから出社時の時間を遅くし

これまでよりも朝に余裕ができて

せかせかしない生活はいいねニコニコ



朝は公文や簡単なドリルをやって

帰ったら学校の宿題(一瞬で終わる)

チャレンジタッチをゲームがわりに。



あと、最近楽しんでるカルタ遊び。


お隣さんからきれいな状態でいただいた漢字カルタがなかなかよくて

まだ難しいかなーと思ったけど

画数少ないのを選んで半分に分けてやるとすぐ覚えてくれるからとても良いニコニコ  


書けるかはまた別問題だけど

これのおかげでたくさん読めるようになったよ。



 

 

 




相変わらずラキューも大好き。