社内研修の一貫で
グロービス学び放題の費用を会社が負担してくれているのだけど
まったく視聴していないことに気付き
最近は出社時のランチタイムがその時間
で、実践的なものよりも知見録がおもしろくてそればかり見てるのだけど
自分のキャリアより子育てについて考えてしまう
40歳の私も働き続けるならまだまだだけど
私よりも息子達の時代の方がはるかに生きにくく
そんな厳しい世界を健康に幸せに生き抜くためには何が必要か?
と、よく考える。
必須と思うのは
レジリエンス、タフさよね。
というのも
最近社内でメンタル不調者が多くて
昔は中堅以上だったのに最近は若手が急増らしい!
うちの会社は決してブラックではないよ。
定時は一般的な?8時間より短く
残業をしたらきちんとつけなければ人事から指導されるし
月の残業が60時間を越えても本人とそこの部課長が対策をせまられる。
ストレスチェックの結果が悪いと産業医と面談をさせられ
ハラスメントに対してはプライバシーをしっかり守るために外部窓口も設置している。
良い会社と思うけどなぜに病むのか。
理由をちらっと聞くと
やはり耐性が無いのかなーと思ったり。
(※うちの若手社員の場合ね
こんなことで落ち込んでいたら働けなくない?みたいな)
社会に出れば不条理なことだらけだし
自分と合わない人がいればストレスもかかる。
その上、仕事のトラブルで怒られることもあるし
結果が出ないことに凹んだりもする。
外部のストレス要因は流したり
自分自身の失敗は切り替えたり
マイナスをどうにかプラスに持っていける能力を身につけなければ生き抜けない。
どの部署からも人気でうまく育つのは
○○大学ラグビー部、アメフト部、野球部とかの
チームワーク必須の運動部出身!
(※あくまでうちの会社で)
縦社会にも慣れていて根性もあって
すぐに環境に適応する子が多い
私もそう思う。
そんなことをグロービスを見ながら思い
長男にサッカーをやらせてみようかな!
という気に
はまると中学受験の邪魔になりそうと
私が避けていたけど
メンタルの成長目的に取っ付きやすくて良さそう
勉強も大事だけど
それよりももっと基礎になることと思う。
小学校生活に慣れた頃に見学してみよう。
フォンダンショコラアーモンドミルクラテ?
思ったより甘くなかったけどおいしい