今年の年長長男のプレゼントはレゴのマクラーレン。
次男はプラレールなんだけど、、、
玩具コーナーで見たキティ新幹線に一目惚れしたらしく
サンタさんがくれると言い張ってる
去年のクリスマス頃に
来年はゲームを買ってあげることになるのかな
と思っていたけどまったくだったわ。
クラスのお友達とプレゼントについてお話したみたいだけど
マイクラ2人であとは名入ユニフォーム、レゴ、ポケモン関連と
ゲームソフトは2人だけ。
保護者会の集まりでもママ達にゲームはいつから解禁したか
小学生になったらみんなやりだすのかを聞いてみたけど
学童っ子にゲームをやる暇はほとんど無いらしく
家にあってもたまにやる頻度らしい
学童は保育園と変わらず原始的な遊びが多く
そういう点ではとても良いと
夫も私もだいぶゲームをやってきたから
欲しいと言い出したら買ってあげてゲーム禁止にするつもりは無いけど
ただ社会人になって全くやらなくなってみて
ゲームの時間が有意義だったかと聞かれると、、、
2人ともしなくて済むならその方が良いという結論
サッカーとかお友達と外で遊んだりとか
そういう時間に回せた方が良いと思う。
ゲームを全く否定はしないけど
できれば違う事で楽しんで欲しいかな。
あ、でも、
桃鉄と三国志と信長の野望は社会が得意になって良かったw
長男にゲームを与える日が来たら桃鉄をやると決めている
そんなわけで今年もゲームについて考える必要が無くて良かったと思う
長男の明日の予定は
起きて宿題をしたら公園でサッカー
お昼を食べたら自転車に乗る
夜はクリスマスパーティー
だそうで
外遊びに付き合うのはほんと大変だけど
それが楽しい今の時期は尊い