やっとプレイデイが終わって泣き笑い



練習が本格化した今月から長男のメンタルがグズグズで悲しい


4歳になる前にトイトレが終わって

これまで 2、3回しかおねしょをしたことが無かったのに

今月に入りなんと3回!


お遊戯大嫌いの長男、

ストレスフルでがんばっていたのだろうね悲しい

 



うちの園はコロナ以来、行事がほぼなくなり

一昨年、去年はプレイデイや発表会的なものはすべて年長のみ悲しい



今年も夏祭り等、前半は全て無くなり

プレイデイは年少から年長で開催することになりみんな大喜び目がハート

 

なので、長男にとっては初の観客ありの行事!


年少未満でもやったけど形になってないし

ほぼ記憶にないだろうしね。




家を出る時はパパママ来てくれてうれしいと、ウキウキで

座席に行くと

がんばるからみててね!

と、メッセージカードがあってえーん


感無量泣き笑い



楽しんでいそうだから安心していると

始まる頃には顔が強ばっていて不安



いよいよ始まり、

始めの言葉で長男の番になると、なんと!

止まってしまい、、、


でも、お友達に囁かれすぐに大きな声で挨拶ができて

一際周りの拍手が大きくなって涙腺崩壊泣き笑い


 


嫌いなお遊戯もがんばっていて

みんなは家でも練習していると聞いていたけど

うちは全くしないし

何をやるのか話してもくれないからとにかく心配だったけど

きちんと形になっていて良かった泣き笑い


みんなと比べるとキレはなくフワフワしていて

1人だけものすごく困り顔ではあったけど泣き笑い




そして、大好きなリレーになると

水を得た魚のようになりw

良い走り拍手



あとはほんと嫌そうだったけどw

嫌なことでもきちんと取り組めたからOKにっこり

でもなんでも楽しめる子になってほしいから今後の課題


 


夕方はクラスで打ち上げ。


長男を見ていると

好きな事はみんなの輪に入り

嫌なことはみんながやっていてもおかまいなしに抜ける昇天


私がそういうタイプだったから何も言えないけど、、、

やはり多少心配ではあるよね。



そんな話を他のママにすると、


この子達は赤ちゃんの頃から一緒にいて

お互いのそういうところを理解しているから

全く問題ないんだよ


赤ちゃんぴえん


小学校生活も仲良しでいて欲しいな赤ちゃんぴえん



そして、近くにある厳しめのマンモス幼稚園組と馴染めるかが当面の心配事。