前回の記事の続き、
その後。
先週は腕にひっかき傷を作ってきたけど
もはや顔ではないから良いかと諦め真顔


でもまた顔にやられたら、、、
と、私も不安だらけになってしまい
都内の認可保育園で看護師している友人に相談し、対応を考えていたところ、
会社の本部か子育て課に加配をお願いする等

次の日、主任に丁寧に謝罪され
更に、園長&担任から面談をお願いされ
仕事を早めに切り上げて面談に。



園長の謝罪と説明はとてもしっかりしていて
まずは私の気持ちに寄り添い
大切なお子さんに連日傷を負わせてしまい、
預けることに不安な思いをさせてしまい申し訳なかったです    と。

その次に、対応が遅れてしまった理由、
対応しなかったわけではなく、
保育者に見えていなかった部分があり的外れになってしまっていたとのこと
見えてきた問題と対策をしっかり説明して
更にこの年頃の成長についても説明。

最後に、これからはきちんと安心できるように努めて参りますと。

具体的には今週から加配で対応しているみたい。



あと、加害者側に話さない方針ではあるけど
頻繁に続く場合はやはり伝えていくことにし
今回は相手のご両親に伝えたとのこと。

その件については友人も話していたけど
保育園で起きた事は全て保育園の責任で
加害者側に話さないという方針の園は多いらしい。

でも、そうすると両親は集団行動での子供の様子を知ることができないから
保育園に責任があることを前提として
伝えていくようにしたいとのこと。

園長の話を聞いてやっと少しは安心できて赤ちゃんぴえん
今週は怪我はなし。



そして今日、その子と登園が一緒になってしまい
やや気まずい。。。

連日傷付けてしまい申し訳ございません
お家でも言い聞かせて先生に相談しながら対応していきますので
何かあったらラインください

と、謝罪され
うちもそういうことがあると思うのでお互い何かあったら連絡しましょう   と挨拶し

ふと、2人を見るとうれしそうに手を繋いでいて。

確かに相手の子はまだ加減を知らず
靴を脱いでる最中の次男をグイグイ引っ張って
しかも動きも男の子並みに活発!

決して多動ではないけど、
すごくかわいいお顔なのに激しいあせる

でも次男も嬉しそうでほんと仲良しなんだなーと。

難しい年頃だからこそ
ひたすら先生にお願いするしかないね悲しい



今回はこんなトラブルになってしまったけど
長男の事も含めて、
保育園には日頃から感謝をしている気持ちをきちんと伝えたよ。

なんだかんだで保育園のことは信頼していて
長男の大変な赤ちゃん返りを支えてくれたことには本当に感謝していて
あの時助けられた事は一生忘れないと思うキラキラ


たくさんの大事なお子さんを預かる職場、
とても大切で大変だと思う。

国はこういう所にお金を使うべき!!!
まずは保育士さんの年収2倍計画を。