最近の私の仕事は穏やかで

のびのびと過ごしていたのに

先週から次男のことですごいストレスが。


人間悩みは尽きないものね赤ちゃんぴえん




先週木曜日に次男の顔にひっかき傷があり

先生からはお友だちとの喧嘩と報告があり。



次男:  ☆☆ちゃん(クラスの女の子)にやられたの!でも仲直りしたよ!


私:  ◯◯ちゃん(次男)もひっかいたの?


次男:  ◯◯ちゃんはバンしたの!


私:  バンしたらだめだね、もうひっかいたりバンしたりしちゃだめよ、痛いでしょ



こんな感じで注意をし

この程度はよくあることだろうから気に止めなかったけど。




金曜日、ほっぺに上下の歯形が!!!


さすがに衝撃的で不安

先生もひたすら謝っていて、、、


次男は  ☆☆ちゃんに噛まれたの!   

と同じ子の名前。


◯◯ちゃんはバンしたの?

と次男に聞くと

◯◯ちゃん何もしてないよ!と。


次男の意見を鵜呑みにしてはいけないから

来週、先生に確認することに。


それにしても3歳でもまだ噛むのかと悲しい




そして今週、月曜日に目の下にひっかき傷が!!!


担任ではない先生も連日すみません

と謝ってくる始末。


さすがにこうも連続だと心配になり、先生に


うちの子は何かしてませんか?

相手の子は大丈夫ですか?


と、確認すると

◯◯ちゃんは我慢してました度々すみません   と。


長男も、

おれも見てたけど◯◯ちゃん何もしてなかったよ

☆☆ちゃんがおもちゃほしくてひっかいたの


不安不安不安




火曜日は小さいけど首に傷不安


水曜日の昨日はなんとまた目の下にひっかき傷で血が!



さすがにただごとでは済まされず


こんなに毎日なら気をつけて見て欲しいし

喧嘩ばかりするのなら離す対応をしてほしい

うちの子も嫌なことをしているのだろうから

お互い合わないならとにかく離して欲しい

こんなに顔に傷を付けられたら怖い


と、少し強めの口調で担任にわーっと言ってしまったよ。



すると、担任の返答が予想外で。。。


要約すると


・2人はとても仲が良く常に一緒にいて距離が近い分喧嘩も起きる


・喧嘩しそうになり離そうとしても2人とも一緒にいるという


・相手の子は確かに手がでやすいけど、

関係を学んでいる最中で少しずつ我慢をするようになってきている


・お互い好きだから離すより学んでいくことが2人のため


と。



てっきり嫌い同士と思っていたのに仲良しだなんて不安



次男に

喧嘩するなら一緒に遊ぶのやめた方が良いよ?

と言ってみると


☆☆ちゃんと遊ぶの楽しいんだよ

☆☆ちゃん好き!


あんぐり


先生曰く☆☆ちゃんも次男のことが大好きらしい。



それでも連日傷ができるとたまらないし

預けることも怖くなる。



せめて顔はやめて!目とか怖いですから

お願いだから顔だけは気をつけてほしい


と、最後は先生に懇願悲しい




先生も気をつけて見ているつもりでも間に合わなくてすみません   と

ひたすら謝ってきて。


ただやはり頻繁なので向こうの親にも関係を説明しますと。


園の方針では、お互い様だから加害者の親に伝えないことになっているのだけど

今回は説明しますと。



度を越えている場合はきちんと親に話すべきだと思う。


私も次男が加害者だったらその事実を知りたいし。




ちなみに☆☆ちゃんのご両親は話した感じとても穏やかなんだけどね。


親に問題はなくてもそういう発達の子は一定数いるものと理解しているけど

我が子が被害者になると辛い悲しい


夫なんて教育が悪い!とキレまくっているけど

そういうことではないのよ。




でも、今日は会社のママ2人にランチでこの事を話したら


親が暴力的なんじゃない?

家庭環境が悪いのでは?

毎日引っ掻く子や噛む子は普通の教室にいてはいけない!

きちんと相手の親に注意するべき


とか、まー、すごいきつい意見。




今日もまた傷ができていたら保育園に不信感

と、暗い気持ちでいたけど

今日は大丈夫だったと夫より報告があって帰り道にほっとしたよ。



明日はお休みして近場旅行の予定だから

来週は平和に過ごして欲しいなー悲しい


次男本人は平和そうなんだけどね。




私は目の下の傷を見る度に悲しい悲しい



※サムネは次男作製のジュース。