保育園が休園になってしまったけど
幸いうちは濃厚接触者ではなく
次の日からは該当クラス以外開園。

念のため1日登園自粛したけど全く仕事ができず!

長男1人なら大丈夫だけど次男がね悲しい




↓の記事で会社の先輩ママが登場するけど
このママから中学受験の結果がラインできて。

このママはうちの見本となる家庭で

男の子2人、両方地方出身で世帯年収がおそらく同じくらい。


海外・国内旅行も好きで

SPGアメックスもこの先輩ママからの紹介ニコニコ




コロナ前にM大付属、S田谷学園、K場東邦に

見学に行った話をしていたから

そのレベルのどこかかなーとは思っていたけど。


無事合格したとのことで良かったラブ




で、どこを合格したのかというと




不安不安不安





なんと最難関校不安不安不安


国立か私立かは伏せるけど鳥肌立ったわ不安




驚きすぎて!

なぜそうなったのかを聞いてみると

SAPIXでひたすらがんばったらどんどん伸びていったと不安不安不安


SAPIXの宿題は親から見てもかわいそうなくらい多く

でもあの量をこなせたら上位校には必ず行ける

と思えるくらいで

長男くんは弱音を吐かず黙々とこなしたとのこと。




実はこのママ

受験のために会社を辞めたのよね不安

仲良しだったから悲しかった

 

きちんと寄り添ってあげなければ息子がかわいそうで

と、退職不安


ここまで親子でがんばって最難関校へ入るものなのか不安




それ以前にこのレベルは地頭の良さも絶対条件だろうけど。



幼少期からよく話を聞かされていたけど

穏やかで弟の面倒もよく見て本当に良い子で!

とデレデレしながら言ってるから

なんて親バカなんだろーと思っていたけど

本当によくできる子だったのか泣き笑い




保育園での習い事はスイミングだけで

自宅学習は無し。


ただ、本が大好きで毎週図書館へ通い

よく物語を読んであげたらしい。



小学校は公立の学童に入れ

宿題とZ会はきちんとやることを約束し

その2つだけは分からないことがないように完璧にするようにしたみたい。



あとはスイミングとキャンプと昆虫が好きな普通の男の子な感じ。




3年生の後半で何かのテストを受けたらトップの方で

受験をしてみると本人が言ったからSAPIXへ入室。




そこからは本当に大変で

テストの結果で落ち込んで会話すらしてくれないこともあったとか。


だからこそ送り迎えをして

息子と側にいられる時間を増やして良かったと。


メンタルを壊すのが何よりも怖かったらしい。




なんか、壮絶すぎるなー真顔


まー、うちにはない世界だけど。




このママ曰く必要なものは


①読書

②体力

③根性


この3つがあれば難関校に行けると。




でも、やはり地頭第1と私は思う。


筑駒、開成はギフテッド的な子もいるだろうしね。


ただただすごい真顔


そして、全くうちの参考にならない真顔