先週はプレイデイ週間だったらしく

週末は珍しく長男が疲れた様子。



プレイデイ週間というのは

今年もうちの保育園は年長以外プレイデイがなくショボーン

その変わり1週間毎日紅白で競っていたらしい。


リレーで追いこせなかった!と悔しそうにしていたり

玉入れでたくさん入った!と喜んでいたり

毎日、感情も忙しそうだったわ滝汗



なので週末は近くの公園と家でのんびりお茶




本屋で楽しそうだと思ったせかいの図鑑を購入キラキラ


世界の図鑑系は何種類か出ているけど

これが身近なところから入れて分かりやすいかなーと。


挨拶の違いや服装の違い、食べ物等

5歳でも理解しやすいニコニコ


一緒に楽しく会話しながら読めたよ。

 

 





たくさん人種がいて、言葉があって、文化があって

ということを早くから知ることは大事と思う。




あと、ACかな?飢餓の子供を見て


なんでこの子は真っ黒で痩せているの?


と、聞いてきたことがあって。



世界には様々な状況下で生活している人がいることも

なんとなく理解できたら良いおねがい




もっと大きくなったら一時流行った

世界がもし100人の村だったら

がとても理解しやすくて良いよね。

 

 



グローバルな感性を育てていきたい。



そういえば私の小学校の卒業文集の将来の夢はなんと

青年海外協力隊!

すぐにそんな体力も度胸も能力もないと気付いたけど

もし息子が私に似てそんな夢を話したら

それはそれで心配すぎて困るなー。。。